ホームページ制作4つの失敗例!失敗しないための対策を解説

ホームページ制作4つの失敗例!失敗しないための対策を解説

公開日:2018/4/12
 最終更新日:2023/7/28

せっかくホームページを作ったのに、ぜんぜんアクセスされない、そんなお悩みをお持ちの事業主も多いのではないでしょうか?

インターネット社会の昨今、ホームページ作成に力を入れる会社が多くなってきました。周りがやっているからと自社のホームページを作ったのに、いつまでたっても訪問者は増えないし、ホームページからの売り上げもない、そんなホームページ作成で陥りがちな失敗例とその原因をご紹介します。

なお、ホームページ作成をご検討なら、BESTホームページをご検討ください。


01ホームページ作成でよくある4つの失敗例

ホームページ作成でよくある4つの失敗例

見切り発車でホームページを作成すると、多くの方が失敗を経験します。
その中でも、ありがちな失敗例は以下の4つです。

  • 期待していたホームページではなかった
  • 検索結果に全く出てこない
  • 更新に時間がかかる・更新できない
  • 見た目にこだわりすぎてかえって使いづらい

ホームページ制作をする際は、上記のような失敗に陥らないように注意しましょう。
では、それぞれの失敗例について詳しく解説します。

1-1.期待していたホームページではなかった

失敗例で最も多いのが、期待していたホームページではなかったという失敗例です。
例えば、認知度向上を目的としてホームページを制作したとしましょう。

しかし、一向にアクセスが増えず、予算の都合でホームページの運用が頓挫してしまうケースをよく見かけます。
他にもホームページ制作会社に外注し、納品されたものがイメージとは異なるデザイン・コンテンツだったパターンもあるでしょう。

上記のように、期待していたホームページでなかった原因の多くは「目的・目標の具体的な設定」が上手くできていないことがほとんどです。

また、目的・目的の設定に付随してターゲット選定も重要になります。
認知度向上についても、どのユーザーに見て欲しいのかによって目標の数値は変わるはずです。

目的・目標・ターゲットが具体的であるほど、ホームページ制作会社とのイメージのズレは少なく済みます。
特に外注する場合は、自社のイメージを具体化して依頼しなければ、制作会社も全ての意図を理解できるわけではありません。

そのため、期待していたホームページにならない失敗例はよくありますが、決して回避できないケースではない点を覚えておきましょう。

1-2.検索結果に全く出てこない

ホームページを公開するとGoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果画面に表示されて訪問者が勝手に増える、思っていませんか?

公開したてのホームページは検索エンジンからの評価は得られにくいため、公開後はなかなか上位には表示されません。また、インターネットユーザーの多くは検索エンジンで情報を探す際、上位に表示されているホームページしか閲覧しません。

ただ単に公開しただけでは、既に検索結果の上位に表示されているホームページとの差は開く一方となってしまいます。

1-3.更新に時間がかかる・更新できない

大金を出して作成会社にホームページ作成を依頼したのに、更新しようとすると専門的な技術が使われていたために、自分で更新ができず更新しようとするたびに費用が発生してしまう、または更新せずにそのままになってしまっているケースも少なくありません。

Googleなどの検索エンジンで上位に表示されるように行う「SEO対策」ではホームページやコンテンツの更新が重要となります。

新しい商品やサービス、キャンペーンなどのお知らせを発信するためのホームページが、簡単に更新できないのではホームページを持つ意味がありません。

1-4.見た目にこだわりすぎてかえって使いづらい

「せっかく作るんだから・・」と、商品・サービスとは関係のない画像を使用したり、ナビゲーションメニューや文章を英語表記にしたりと、デザインにこだわりオシャレに仕上げたのに、なかなか訪問者が増えない、ホームページからの売り上げがない、などと悩んでいる事業者も多いです。

デザインにこだわりすぎるあまり、訪問者のことを考えずに作ってしまうと、ユーザーが商品・サービスを探すキーワードが使われていないため検索結果に出ない場合や、かえって読みづらい・わかりづらいホームページとなってしまいせっかく閲覧した訪問者がホームページを利用せずに離脱してしまうなどを引き起こしてしまいます。


02陥りがちな6つの失敗要因

陥りがちな6つの失敗要因

ホームページ作成に失敗する原因は一つだけではないですが、ほとんどの場合、以下に挙げる6つの原因のいずれかが該当します。

2-1.ホームページを作ることが目的となっている

ホームページ作成の失敗の多くが、ホームページを持つ本来の目的を忘れてしまっていることです。
会社のホームページとは、「集客をする」「売上を上げる」「多くのユーザーに情報を提供したい」など、ビジネスにつながる明確な狙いを持って作ることが肝心です。

ホームページを作る目的を明確にせずに「他社がやっているから」「今時当たり前だから」など、何となくやとりあえずで作ってしまうと、ホームページを作っただけで終わってしまい、目的を達成するためのホームページ運用が疎かになってしまいます。

2-2.知識や経験がないのに自分で作る

専門知識が豊富な社員や友人が作成・運用する場合や、インターネット上に競合他社がいない場合はともかく、素人が会社のホームページを作成して集客に成功したと言う話はほとんど例がありません。

原因1「 ホームページを作ることが目的となっている」でもあげた通り、ホームページは、作って終わってしまってはビジネス的に何の効果もないからです。

素人によって作られたホームページは導線・コンテンツ・SEO対策などホームページを構成する要素が不十分なことが多く、その後のホームページを使用したマーケティング施策が困難となるため、結局競合他社に打ち勝つことができないホームページをなってしまいます。

2-3.友人・知人に格安で作成してもらう

「お友達価格」で安くホームページが作れるからと、友人・知人に依頼するケースも失敗が多く見られます。

作るときや公開直後は見知った間柄ということで、更新も修正も気軽にお願いできるから助かると感じるかもしれませんが、安くでホームページを作成してもらった分、出来上がったホームページがイメージと違っていたり、お願いした更新や修正が滞っていても強くは言いにくいものですし、片手間に手伝ってくれる知人に何度も頼むわけにはいきません。

また、友人・知人に格安で作成してもらうケースのほとんどは「知人がホームページに詳しい」からで、依頼主に知識や経験がない場合がほとんどです。
すると、頼みづらくなってしまったホームページ更新は、最終的には全く行われなくなってしまいます。

2-4.作成会社の選び方を間違えてしまった

検索エンジンで「ホームページ作成会社」と検索してみてください。非常に多くのホームページ作成会社があることがわかると思います。

膨大な数の作成会社の中から選ぶのは大変ですし、「検索結果の上位だから」「大きな会社だから」などと、手っ取り早く決めてしまいたくなりがちです。また、「作成費が安いから」という理由だけで作成会社を選ぶのも大変危険です。

作成会社選びのポイントに詳しく記載していますが、ホームページを作る目的を作成会社に伝え、作った後のホームページ運用まで含めての費用やサポートなどをしっかりと確認してから依頼する作成会社を決めましょう。

2-5.作成会社にすべて丸投げをする

原因1「 ホームページを作ることが目的となっている」と一部重複しますが、ホームページを作ることはホームページ作成のプロである作成会社に全て任せておけば大丈夫!だと思っていませんか?
ホームページ作成会社は作成のプロであり、貴社のビジネスのプロではありません。

ホームページを作る目的やターゲットなどを明確にしないまま作成会社に依頼をしててしまうと、見た目は良くても中身の薄いホームページになってしまいます。

見た目をどう作るかではなく、ホームページ公開後に誰がどうやってホームページ運用(コンテンツを追加)をしていくかもしっかりと確認してから、信頼できると判断できる作成会社に依頼しましょう。

2-6.ユーザー目線で作られていない

SEO対策や、コンテンツの追加において重要なことは「ユーザー目線で行うこと」です。

Google が掲げる 10 の事実」にもある通り、ユーザーが見つけやすいキーワードを使用すること、ユーザーの見やすさや使いやすさを考えてホームページを作ること、ユーザーが求める情報をしっかりと提供しつづけることで、自分にとって有益だと思われる情報が存在するユーザーの訪問が増え、結果として検索結果が上位になったり、訪問者のコンバージョン率が向上するものです。


03失敗しないホームページの作り方

失敗しないホームページの作り方

ではどのようにすれば、ホームページ制作で失敗を避けられるのでしょうか。
目的・目標によって若干異なるものの、おおよそ以下のポイントを守ると失敗する確率は格段に下がります。

  • 目的やターゲットなどを明確にする
  • 目標を達成できる制作会社を選ぶ
  • 制作会社に丸投げしない
  • ユーザーの使いやすさと見やすさにこだわる
  • ユーザーが求める有益なコンテンツを提供し続ける

では、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。

3-1.目的やターゲットなどを明確にする

ホームページ制作を着手する前に、目的やターゲットを明確にする作業が大切です。

目的やターゲットを明確にすれば、制作の方針が固まりやすくブレにくくなります
まずは、「なぜホームページを制作するのか」という点に着目して目的を明確にしましょう。

目的が明確になったら、次にターゲットの具体化です。
制作したホームページに訪れるユーザーは、どのような属性を持っているのかを洗い出します。

  • 年齢
  • 性別
  • 職業
  • 年収
  • 勤務地
  • 趣味
  • 世帯
  • 悩み

上記を特定していくと、ある一人の人物像が浮かび上がってくるはずです。
この人物をターゲットに設定すれば、ホームページに必要なコンテンツ・デザインが自ずと絞り込めます。

決めた目的は制作当初から変えることなくプロジェクトを進行させる必要がありますが、ターゲットに関しては例外です。
アクセス解析をしていくとユーザーの属性が分析できるため、得られたデータをもとにターゲットの再設定を検討してください。

とはいっても、最初にターゲットを特定しておかなくては、ホームページ全体の方針にズレが生じるので目的とともに制作前に決めておきましょう。

3-2.目標を達成できる制作会社を選ぶ

目的・ターゲットを明確にすると目標も決めやすくなります。
もし制作会社にホームページ制作依頼をするなら、目標達成をサポートしてくれる制作会社がおすすめです。

例えば、半年後までに月間アクセスを1万PVにしたいのであれば、SEO集客を得意とする制作会社に依頼するのがよいでしょう。
もし、ECサイトの購入率を高めたいなら、Eコマースやマーケティング領域を得意とする制作会社に依頼するのがおすすめです。

ホームページ制作会社といっても、それぞれに得意分野があります
この得意分野と自社が求める目標が合致できるよう、制作会社選びは慎重にしなくてはいけません。

また、得意分野以外にも

  • 担当者(ディレクター)との相性
  • ホームページ制作会社の実績・口コミ
  • 見積書・提案書

といった部分もチェックし、総合的に相性のよさそうなホームページ制作会社に絞る必要があります。

制作会社選びだけでも手間が多くなってはしまうものの、その分理想のホームページに仕上げられる確率が高くなるので、妥協せずに選定しましょう。

3-3.制作会社に丸投げしない

制作会社に丸投げしない

ホームページを作るプロだからといって、全てを丸投げにしてしまうのは絶対にしてはいけません

よくある失敗例としては、

・納品されたホームページのデザインが違った
・欲しいシステムが実装されていなかった
・不要なオプションや機能が実装されていた

といったケースです。

綿密な打ち合わせによってイメージの共有ができていれば、上記のような失敗は少なくなるでしょう。

また、制作するのも人間なので、熱意のあるクライアントには最大限の期待に応えようとするものです。
熱意を伝えるためには、積極的にホームページ制作に関わっていく必要があります。

ホームページ制作を依頼する場合は、決して制作会社に丸投げせず、協力してイメージ通りのホームページに仕上げていく意識を持つことが大切です。

3-4.ユーザーの使いやすさと見やすさにこだわる

ホームページはユーザーの使いやすさ見やすさにこだわるのも大切です。
自社が満足したデザイン・コンテンツだとしても、ユーザーには使いにくく見づらい場合も珍しくありません。

  • 気になるコンテンツが探しにくい
  • 問い合わせ・注文のボタンが見づらい
  • 表示速度が遅い

上記のようなホームページはアクセス数や成約数が伸びず、目的・目標の達成は遠のいてしまいます。
ホームページ制作をする際は、必ずユーザー目線に立って考え、どのようにデザインすれば使いやすいのか、コンテンツの配置などにも気を配りましょう。

また、ユーザーの使いやすさ・見やすさは検索エンジンの評価に直結する部分でもあります。
例えば、ホームページの表示速度は早いほどユーザーの離脱率が抑えられ、結果的に滞在時間が長くなることでページの評価につながります。

サイトのリニューアルをする際にも、使いやすさ・見やすさは常に意識しましょう。

3-5.ユーザーが求める有益なコンテンツを提供し続ける

ホームページの運用は、長期的なスパンでみて成果を確認しなくてはいけません。
そのためには、ユーザーが求める有益なコンテンツを提供し続ける必要があります。

ホームページの運用を理解していないと、2~3ヶ月などの短いスパンで成果を求めがちです。
しかし、記事を入稿してから検索エンジンに評価されるまでに3ヶ月~6ヶ月はかかります。
それまでに高品質なコンテンツを提供し続ければ、次第にアクセス数が増え、目的達成へと近づいていくでしょう。

ユーザーが求める情報を知るには、以下のようなツールから判断可能です。

  • ラッコキーワード
  • キーワードプランナー
  • ヤフー知恵袋

また、ある程度アクセスが集まったら、「Googleサーチコンソール」の検索クエリを分析すると、ニーズの把握に役立ちます。

ホームページで成果を得るには長期的な視野で運用を続ける点、ユーザーに有益なコンテンツを提供し続ける点を意識しましょう。


04ホームページ作成ならBESTホームページ

ホームページ作成にお困りごとがあるなら、弊社が提供している「BESTホームページ」がおすすめです。

BESTホームページ

BESTホームページでは、誰でも簡単に本格的なホームページが作成できる機能が揃っています。
そのため、「ホームページを作りたいけど外注する予算が厳しい」という企業にとって最適なサービスになるでしょう。

また、BESTホームページを使ったプロによる制作プランもご用意しております。お客様のご希望に合わせて最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

今なら15日間の無料体験を実施しておりますので、気になる方はこの機会にBESTホームページに触れてみてはいかがでしょうか。


05まとめ

今回はホームページ制作の失敗例と失敗しないための対策について解説しました。

ホームページを制作する際によくある失敗例を理解しておけば、自社でどのような準備が必要か、何をすべきかが見えてくるはずです。
ホームページは24時間365日働く優秀なツールになるため、運用方法を間違えないように活用しましょう。

本記事を参考にして失敗しないホームページを制作し、目的の達成を目指していきましょう。

― この記事を書いた人 ―

BESTホームページ運営事務局

BESTホームページ運営事務局

3万サイト・30万ページの提供実績を持つホームページ制作会社が運営。成果の出るホームページ作成・運用ノウハウを初心者の方にも分かりやすくお伝えします!

> このライターの記事一覧


関連記事








― Let's Share! ―