IT導入補助金は個人事業主でも申請できる?対象者や申請の条件、申請方法を解説

IT導入補助金は個人事業主でも申請できる?対象者や申請の条件、申請方法を解説

公開日:2022/12/1
 最終更新日:2022/12/1

IT導入補助金の実施によって、多くの中小企業がITツールの導入を積極的に行うようになりました。
しかしこのIT導入補助金、中小企業だけではなく個人事業主でも申請できるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

今回は、IT導入補助金は個人事業主も対象になるのか、申請条件や申請方法について解説します。

なお、ホームページ作成をご検討なら、BESTホームページをご検討ください。


01IT導入補助金とは?

IT導入補助金とは?

IT導入補助金とは、ITツールやシステムを導入する際のコストを最大450万円補助してくれる制度です。

企業・事業者の課題・ニーズにあったITツールを導入し、業務効率化や収益の拡大をしてもらうために、経済産業省の中小企業庁から発表されました。

2022年では1月19日に概要を発表し、インボイス制度への対応に向けて、従来のソフトウェアに加えてハードウェアも補助対象となっています。
そのため、より多くの企業・事業者が対象となる可能性が高く、現在の経済不況を考えると実にありがたい補助金制度の1つといえるでしょう。


02《2022》IT導入補助金の類型と補助額一覧

2022年のIT導入補助金には5つのタイプがあり、対応する補助額や補助対象が異なります。

類型 補助額 補助率 主な補助対象
A類型 30万~150万円未満 1/2以内 ソフトウェア費・クラウド利用料(1年分)・導入関連費
B類型 150万~450万円以下 1/2以内 ソフトウェア費・クラウド利用料(1年分)・導入関連費
セキュリティ対策推進枠 5万円~100万円 1/2以内 サービス利用料(最大2年分)
デジタル化基盤導入類型 5万円~350万円 3/4以内
あるいは
2/3以内
ソフトウェア購入費・クラウド利用費(最大2年分)・導入関連費
複数社連携IT導入類型 5万円~350万円
あるいは
50万円×グループ構成員数
3/4以内
あるいは
2/3以内
ソフトウェア購入費・クラウド利用費(最大2年分)・導入関連費

それぞれの類型の特徴を見ていきましょう。
まず、A類型はITツールの中でもソフトウェアの導入を検討している方に向けた補助制度です。
ソフトウェアの業務プロセスは、1つ以上満たしていれば条件をクリアできます。

もし、業務プロセスが4つ以上満たしている場合は、B類型の方が適切です。
ただし、B類型は補助額が最大450万円と大きいので、賃上げ目標が必須になり、未達成だった場合は返還を求められるため注意しなくてはいけません。

セキュリティ対策推進枠は、その名の通りサイバー攻撃やセキュリティリスク回避のために導入したITツールの補助です。
独立行政法人情報処理推進機構が公表する「サイバーセキュリティお助け隊サービスリスト」の中から選択する必要があります。

2022年から設立された「デジタル化基盤導入類型」と「複数社連携IT導入類型」は、通常枠であるA類型・B類型よりも補助率が高いです。
ただし、要件が複数あるので、自身が適用されるかどうかをしっかりと判断しなくてはいけません。

IT導入補助金の類型と補助額一覧

03《2022》IT導入補助金の交付対象者の条件とは?

IT導入補助金の交付対象者の条件の中で、個人事業主に関するものは以下の通りです。

  • 日本国内で事業を行っている
  • 直近3年の課税所得平均が15億円以下
  • 風俗営業や接客業務受託営業の対象外
  • 暴力団や反社会的勢力と無関係
  • 資本金・出資総額が5000万円以下
  • 常時雇用従業員が5人以下(宿泊業・娯楽業は20人以下)

また、資本金や従業員数でも交付対象者の条件が決まっています。

業種・組織形態 資本金 従業員数(常勤)
製造業、建設業、運輸業 3億円以下 300人以下
卸売業 1億円以下 100人以下
サービス業 5,000万円以下 100人以下
小売業 5,000万円以下 50人以下
ゴム製品製造業 3億円以下 900人以下
ソフトウェア業又は情報処理サービス業 3億円以下 300人以下
旅館業 5,000万円以下 200人以下
その他の業種(上記以外) 3億円以下 300人以下

小規模事業者の場合は、以下が条件です。

業種・組織形態 従業員数(常勤)
商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く) 5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 20人以下
製造業その他 20人以下

04個人事業主でもIT導入補助金の申請が可能?

個人事業主でもIT導入補助金の申請が可能?

結論からいうと、IT導入補助金は企業・個人事業主どちらでも申請が可能です。

条件についても、小規模事業者に該当すること以外は、企業との条件とさほど変わりません。

そのため、個人事業主だからといって、申請を諦める必要はないでしょう。

IT導入補助金は、事業の生産性を向上させるために有効活用すべきです。
自身が通常枠なのか、あるいはデジタル化基盤導入類型なのかを明確にし、条件が合致するかを確認し申請準備をしましょう。


05個人事業主のIT導入補助金の申請方法とは?

個人事業主がIT導入補助金を申請する場合、どのような方法を用いればいいのでしょうか。
ここでは、申請方法の流れについて解説します。

5-1.IT導入支援事業者・ITツールの選定

IT導入補助金を申請する前に、まずはITツールの選定を行う必要があります。

補助金がもらえるからといって、闇雲に導入するのではなく、必ず自社の経営課題を解決できるようなITツールを選定してください。
IT導入支援事業者・ITツール検索」にて、ITツールを扱っている支援業者を絞り込むといいでしょう。

なお、どのようなITツールが含まれるのかは、以下に例を記載しておきます。

  • 会計ソフト
  • 受発注ソフト
  • 決済ソフト
  • CRM
  • ERP
  • MA(マーケティングオートメーション)
  • CMS
  • PC
  • タブレット
  • プリンター
  • スキャナー
  • POSレジ
  • セキュリティソフト

申請できるITツールの条件とは

申請できるITツールの条件は、5つのタイプのいずれかに該当している必要があります。
また、5つのタイプの中でもさらに細かくカテゴリー分けされているので、以下に表でまとめました。

大分類 小分類
大分類Ⅰ:ソフトウェア カテゴリー1:ソフトウェア
大分類Ⅱ:オプション カテゴリー2:拡張機能
カテゴリー3:データ連携ツール
カテゴリー4:セキュリティ
大分類Ⅲ:役務 カテゴリー5:導入コンサルティング
カテゴリー6:導入設定・マニュアル作成・導入研修
カテゴリー7:保守サポート
大分類Ⅳ:ハードウェア(デジタル化基盤導入類型用) カテゴリー8:PC・タブレット・プリンター・スキャナー及びそれらの複合機器
カテゴリー9:POSレジ
カテゴリー10:モバイルPOSレジ
カテゴリー11:券売機
大分類Ⅴ:サイバーセキュリティお助け隊サービス(セキュリティ対策推進枠申請用) カテゴリー12:サイバーセキュリティお助け隊サービス

2022年度から、大分類Ⅳと大分類Ⅴが増えたため、人によっては補助金対象となるITツールとは知らずに導入を検討している段階かもしれません。

  • IT支援業者が提供しているITツールである
  • 上記の表に該当するITツールの導入を検討している

上記を条件とし、該当するのであれば、申請手続きを進めていきましょう。

5-2.共通認証システムへの対応

法人や個人事業主が行政サービスを受ける、あるいは補助金の申請をするには、共通認証システムへの対応が必要です。

共通認証システムは「gBizIDプライム」とよび、アカウント取得しなくてはならず、およそ2〜3週間で発行されます。
アカウントを取得すれば、有効期限や年度更新の必要がなく、全ての行政サービスにログインできるようになるので、この機会に登録しておきましょう。

また、「gBizIDプライム」だけでなく「SECURITY ACTION」による自己宣言も必要です。

SECURITY ACTIONは、情報セキュリティ対策に取り組むことを宣言するためのもので、2段階ある目標のいずれかを宣言しなくてはなりません。
宣言自体は費用がかからずオンラインで手続き可能です。

5-3.交付申請

続いて交付申請をしていきますが、個人で勝手に進められるものではなく、IT導入支援事業者と商談の上で申請します。

IT導入補助金2022の公式サイトでは、以下のような流れで手続きを行うと示しています。

  1. IT導入支援事業者から『申請マイページ』の招待を受け、代表者氏名等の申請者基本情報を入力する。
  2. 交付申請に必要となる情報入力・書類添付を行う。
  3. IT導入支援事業者にて、導入するITツール情報、事業計画値を入力する。
  4. 『申請マイページ』上で入力内容の最終確認後、申請に対する宣誓を行い事務局へ提出する。

なお、交付申請にあたり以下の書類が必要です。

法人 履歴事項全部証明書
法人税の納税証明書
個人事業主 運転免許証または運転経歴証明書または住民票
所得税の納税証明書
所得税確定申告書B

申請する前に事前に準備しておきましょう。

5-4.交付決定

IT導入補助金の交付申請をしたあとは、事務局で審査が行われます。
審査に通過した場合、「申請マイページ」より事業者に連絡がくるはずです。

また、IT導入支援事業者にも通知されるため、ITツールを導入した事業の実施準備に取り掛かりましょう。

5-5.補助事業の実施

ITツールの導入は、交付が決定した後に行います
もし、交付決定前に契約・導入してしまうと、その際に発生した経費が補助対象外となってしまうので注意してください。

補助事業を実施したら、請求書などの経費の証明書は全て保管し、事業実績報告と共に提出できるようにしましょう。

5-6.事業実績の報告

事業実績の報告については、申請をした補助事業者が行います。
流れとしては以下の通りです。

  • 申請主である補助事業者が実績報告を開始
  • IT導入支援事業者と補助事業者が報告書類の作成
  • 補助事業者が事務局へ提出

事務局は、提出した報告書類に不備がないか確認後、補助金確定内容の承認を、補助事業者へ依頼します。
補助事業者は申請マイページより、「確定検査の結果・補助金交付決定額」をチェックし、問題がなければ承認しましょう。

承認確定後、約1ヶ月前後でIT導入補助金が交付されるはずです。
事務局の混雑具合によっては、時期がずれ込むこともあるので、およその目安として期間を覚えておきましょう。

5-7.事業実施効果の報告

IT導入補助金が交付されたら終わりではなく、事業実施効果の報告を定期的に行わなくてはいけません
通常枠なら2023年から3年の間で毎年1回の報告、デジタル化基盤導入類型やセキュリティ対策推進枠は1回のみの報告です。

報告期間や期限については、申請マイページより確認できるので、事業実施効果の報告をする際は確認しておきましょう

個人事業主のIT導入補助金の申請方法とは?

06《2022》IT導入補助金の審査項目とは?

2022年のIT導入補助金では、以下のような審査項目があります。

  • 事業面の具体的な審査
  • 加点項目に係る取組の審査

事業面の具体的な審査では、経営課題の理解や改善に向けてITツールの導入が適切であるかなど、事業面での具体性を問うた審査が行われます。
一方、加点項目については、国の推進する関連事業の取り組みや、セキュリティサービスの選定などが重要になります。

では、審査項目の中でも複雑になる加点項目について詳しく見ていきましょう。

6-1.加点項目

IT導入補助金の審査における加点項目とは、簡単にいってしまうと、審査に通りやすくなる項目のことです。
主に以下の加点項目があります。

  • 1.地域未来投資促進法の地域経済牽引事業計画の承認取得
  • 2.地域未来牽引企業に選定されている
  • 3.該当事業計画の策定・表明
  • 4.「サイバーセキュリティお助け隊サービス」の選定

地域未来投資促進法の地域経済牽引事業計画や、地域未来牽引企業の選定については、経済産業省のホームページにて詳しく記述されています。

また、該当事業計画の策定・表明については、以下の要件を全て満たす3年の事業計画を策定・従業員に表明することが条件です。

  • 事業計画期間において、給与支給総額を年率平均1.5%以上増加
    (被用者保険の適用拡大の対象となる中小企業・小規模事業者等が制度改革に先立ち任意適用に取り組む場合は、年率平均1%以上増加)
  • 事業計画期間において、事業場内最低賃金(事業場内で最も低い賃金)を地域別最低賃金+30円以上の水準にする

上記は賃上げ目標と呼ばれ、通常枠(A・B類型)に適用される項目です。
個人事業主だとしても、将来的に従業員を雇う場合には書面・規約を用意する必要があります。

また、加点項目である以上、賃上げ目標が未達の場合でも補助金の返還は発生しないので安心してください。

6-2.減点項目

下記に該当する事業者は、減点対象となるため、自身が該当していないかを念のため確認しましょう。

  • 1.過去3年間に類似の補助金(IT導入補助金2019・2020・2021)の交付を受けた事業者である
  • 2.過去3年間に類似の補助金(IT導入補助金2019・2020・2021)の交付を受けた事業者であり、その際の導入ツールが会計・受発注・決済・EC 機能を保有するものである
  • 3.申請時点において、通常枠(A・B 類型)への交付申請が提出済である
  • 4.申請時点において、通常枠(A・B 類型)への交付申請が提出済であり、なおかつ選択されているツールが会計・受発注・決済・EC 機能を保有するものであり、交付申請済の申請内容とツールの機能が重複している
●●●●●

07個人事業主の申請に必要な書類とは?

個人事業主がIT導入補助金を申請する場合に必要な書類は以下の3点です。

  • 運転免許証または運転経歴証明書または住民票
  • 所得税の納税証明書
  • 所得税確定申告書B

各書類の発行元についてまとめておきましたので、取得時の参考にしてください。

必要書類 発行元
運転免許証 各都道府県の公安委員会
運転経歴証明書 各都道府県の自動車安全運転センター
住民票 各都道府県の市役所・区役所
所得税の納税証明書 各市区町村にある管轄の税務署
所得税確定申告書B 各市区町村にある管轄の税務署

もし、事業を行っている際に苗字が変わってしまった場合、旧姓である証拠を提示する必要があります。

  • 戸籍謄本
  • 新・旧名義の記載のある顔写真付公的書類(運転免許証など)
  • 新・旧名義の記載のある住民票

旧姓で事業を行っている場合には、上記のいずれかの書類を準備するのも忘れないでください。

個人事業主の申請に必要な書類とは?

08《2022》IT導入補助金の交付までのスケジュール

2022年のIT導入補助金が交付されるまで、どのくらいのスケジュールになるのか把握したい方もいるでしょう。
では次に、締め切り日や交付決定日について解説します。

8-1.通常枠(A・B類型)

通常枠の締切日や交付決定日は以下の通りです。

交付申請期間 2022年3月31日(木)受付開始~
2022年12月22日(木)17:00(予定)
締め切り日 交付決定日
1次締切分 2022年5月16日(月)17:00 2022年6月16日(木)
2次締切分 2022年6月13日(月)17:00 2022年7月14日(木)
3次締切分 2022年7月11日(月)17:00 2022年8月12日(金)
4次締切分 2022年8月8日(月)17:00 2022年9月8日(木)
5次締切分 2022年9月5日(月)17:00 2022年10月6日(木)
6次締切分 2022年10月3日(月)17:00 2022年11月4日(金)
7次締切分 2022年10月31日(月)17:00 2022年12月6日(火)(予定)
8次締切分 2022年11月28日(月)17:00(予定) 2023年1月18日(水)(予定)
9次締切分 2022年12月22日(木)17:00(予定) 2023年2月7日(火)(予定)

2022年11月現在では、7次分まで終わっており、8次・9次の締め切りはあくまで予定となっています。
ただし、よほどのことがない限りは延長になることはありません

そのため、通常枠の最終締め切りの9次分である2022年12月22日までに、申請を行えるように準備しておきましょう。

8-2.セキュリティ対策推進枠

セキュリティ対策推進枠の締切日や交付決定日は以下の通りです。

交付申請期間 2022年8月9日(火)受付開始~
2023年2月16日(木)17:00(予定)
締め切り日 交付決定日
1次締切分 2022年9月5日(月)17:00 2022年10月6日(木)
2次締切分 2022年10月3日(月)17:00 2022年11月4日(金)
3次締切分 2022年10月31日(月)17:00 2022年12月6日(火)(予定)
4次締切分 2022年11月28日(月)17:00(予定) 2023年1月18日(水)(予定)
5次締切分 2022年12月22日(木)17:00(予定) 2023年2月7日(火)(予定)
6次締切分 2023年1月19日(木)17:00(予定) 2023年3月3日(金)(予定)
7次締切分 2023年2月16日(木)17:00(予定) 2023年3月23日(木)(予定)

通常枠に比べると、期間が短く開始日が遅いです。
2022年11月現在では、まだ4次締切分が終わるぐらいなので、比較的準備に余裕があります。

8-3.デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)

デジタル化基盤導入枠の締切日や交付決定日は以下の通りです。

交付申請期間 2022年3月31日(木)受付開始~
2023年1月19日(木)17:00(予定)
締め切り日 交付決定日
1次締切分 2022年4月20日(水)17:00 2022年5月27日(金)
2次締切分 2022年5月16日(月)17:00 2022年6月16日(木)
3次締切分 2022年5月30日(月)17:00 2022年6月30日(木)
4次締切分 2022年6月13日(月)17:00 2022年7月14日(木)
5次締切分 2022年6月27日(月)17:00 2022年7月28日(木)
6次締切分 2022年7月11日(月)17:00 2022年8月12日(金)
7次締切分 2022年7月25日(月)17:00 2022年8月25日(木)
8次締切分 2022年8月8日(月)17:00 2022年9月8日(木)
9次締切分 2022年8月22日(月)17:00 2022年9月22日(木)
10次締切分 2022年9月5日(月)17:00 2022年10月6日(木)
11次締切分 2022年9月20日(火)17:00 2022年10月20日(木)
12次締切分 2022年10月3日(月)17:00 2022年11月4日(金)
13次締切分 2022年10月17日(月)17:00 2022年11月22日(火)(予定)
14次締切分 2022年10月31日(月)17:00 2022年12月6日(火)(予定)
15次締切分 2022年11月14日(月)17:00(予定) 2022年12月20日(火)(予定)
16次締切分 2022年11月28日(月)17:00(予定) 2023年1月18日(水)(予定)
17次締切分 2022年12月22日(木)17:00(予定) 2023年2月7日(火)(予定)(予定)
18次締切分 2023年1月19日(木)17:00(予定) 2023年3月3日(金)(予定)

通常枠やセキュリティ対策推進枠とは違い、申請可能期間を多く設けてあるのが特徴です。
ただし、2022年11月現在では残り4枠となるので、対象事業者はできるだけ早めに準備をしておきましょう。


09個人事業主が申請する際の注意点とは?

個人事業主がIT導入補助金を申請する際に、注意すべき点がいくつかあります。
知らずに補助金の対象外になってしまう可能性もあるので、ぜひこの機会にチェックしましょう。

9-1.他の枠への同時申請可能

他の枠への同時申請可能

2022年のIT導入補助金は、通常枠とデジタル化基盤導入類型の同時申請が可能です。

上記の背景には、通常枠とデジタル化基盤導入類型で使用するツールが異なるという点があるのでしょう。

そのため、個人事業主の方で、通常枠とデジタル化基盤導入類型でそれぞれ重複しないなら、両方の申請を検討するといいでしょう。

9-2.ハードウェア単体での申請は不可

PC・タブレット・プリンター・スキャナー及びそれらの複合機といったハードウェアのみ導入したい事業者もいるでしょう。

しかし、IT導入補助金の条件では、ソフトウェアやITツールと並行して導入し、申請しなくては対象になりません。
さらに、ハードウェア以外に購入した付属品は、補助対象経費として認可されないので、注意が必要です。

ソフトウェアやITツール単体では申請できるので、誤解しないように覚えておきましょう。

9-3.一般的なホームページ作成は対象外

コーポレートサイトやオウンドメディアなど、一般的なホームページ作成はIT導入補助金の対象外です。
IT導入補助金の目的は、事業や業務の効率化や生産性の向上なので、上記のホームページを対象とするのは難しいでしょう。

ただし、顧客管理ツールや決済ソフトを導入することで、業務効率や経営課題の改善が図れる場合は、対象となる可能性があります。

どのような目的でホームページを作るのかによって対象となるかが変わるため、業務効率や生産性の観点から判断しましょう。

9-4.決算や確定申告の実績が必要

決算や確定申告の実績が必要

個人事業主がIT導入補助金を申請するには、納税証明書の発行が必要です。

納税証明書は、決算・確定申告をしなくてはならないので、起業したばかりの個人事業主はIT導入補助金の申請はできないことになります。

もし、起業・あるいは設立したての場合は、小規模事業者持続化補助金が対象となる可能性があります。

そのため、決算や確定申告の実績の有無によって、どの補助金を申請するか選ぶようにしてください。


10IT導入補助金のことならBESTホームページへ!

IT導入補助金について、調べるほどにわからず頭を悩ませてしまう担当者様も多いのではないでしょうか。
もし、IT導入補助金でお困りなら、ぜひBESTホームページにご相談ください。

弊社は、BESTホームページと呼ばれるCMS(コンテンツマネジメントシステム)の提供を通し、ホームページ制作に力を入れている企業です。
そのため、どのようなホームページがIT導入補助金に該当するか、多くの企業担当者が抱えている疑問や悩みを解決に導けるリソースを持っています。

  • こういうホームページを作りたいけどIT導入補助金の対象になる?
  • IT導入補助金の対象になるようなホームページを作って欲しい
  • IT導入補助金について詳しい方から説明を聞きたい

上記でお悩みなら、まずは1度弊社へご相談ください。

また、BESTホームページは誰でも簡単に本格的なホームページが作れるようなCMSです。
IT導入補助金の対象外だとしても、制作コストの削減や運用・更新のしやすいCMSをお探しなら、ぜひご検討ください。

なお、今ならBESTホームページ全機能が使える15日間の無料体験も実施中です。
この機会にぜひ自社に適しているか体験してみましょう。


11まとめ

IT導入補助金は、個人事業主でも関係なく申請できる制度です。

ただし、ハードウェアのみでは申請できず、必ずソフトウェアやITツールの導入を必要とします。
対象要件は少し複雑ではあるものの、経営課題の解決や生産性の向上のサポートをしてくれる制度なので、ぜひこの機会に申請を検討してみてください。

― この記事を書いた人 ―

BESTホームページ運営事務局

BESTホームページ運営事務局

3万サイト・30万ページの提供実績を持つホームページ制作会社が運営。成果の出るホームページ作成・運用ノウハウを初心者の方にも分かりやすくお伝えします!

> このライターの記事一覧



― Let's Share! ―