ホームページ作成期間はどのくらい?目安や準備についても解説

ホームページ作成期間はどのくらい?目安や準備についても解説

公開日:2024/8/30
 最終更新日:2024/8/30

「ホームページはどのくらいで完成するの?」
「ホームページは作成するだけで時間がかかりそう」

ホームページの作成および外注を検討している方にとって、どのくらいの期間で完成するか把握するのは大切です。

そこで本記事では、ホームページの規模別・種類別・ステップごとの作成期間について解説します。
ホームページ作成を短縮する方法についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

なお、ホームページ作成をご検討なら、BESTホームページをご検討ください。


01ホームページを外注した場合の一般的な作成期間は1~3ヶ月

ホームページを外注した場合の一般的な作成期間は1~3ヶ月

ホームページを外注した場合には、大体1~3ヶ月程度かかるものだと考えておけばいいでしょう。

内訳としては、依頼準備から発注までに1~3週間ホームページの構築・公開で1~2ヶ月ほどです。

もちろんホームページに必要なページ数やシステムの有無によって、期間は変わります。
100ページを超えるような大規模かつ複雑なシステムの導入を検討している場合は、半年~1年かかる可能性がある点も視野に入れておきましょう。

作成期間の目安については、ページ数(規模)ホームページの種類(コーポレートサイト、ECサイトなど)によって変わることを理解しておいてください。

ページ数や種類別による作成期間目安については、この後の章で解説します。


02ホームページの規模別のおおまかな作成期間

ホームページの規模別のおおまかな作成期間

ホームページの規模別に、おおまかな作成期間をご紹介します。

  • LP(1ページ)
  • 5ページ(小規模)
  • 20ページ(中規模)
  • 100ページ(大規模)
  • システム開発をゼロから

上記の規模ごとに、どのくらいの作成期間になるのかを見ていきましょう。

2-1.LP(1ページ):1ヶ月

LP(ランディングページ)は1ページで構成される縦長のホームページで、作成期間は大体1ヶ月程度です。

キャッチコピーやインパクトのある画像など、工夫する必要はあるものの、成果の出やすいパターンは制作会社ごとに保有しています。
そのため、作成準備から公開まで数週間~1ヶ月程度で完成してくれると考えていいでしょう。

LP以外にも1ページで構成されるホームページも同様です。
複雑なデザインやシステム構築を希望していない限りは、スケジュールが遅れることもないでしょう。

2-2.5ページ(小規模):1~2ヶ月

5ページほどで構成される小規模なホームページは、準備から公開まで約1~2ヶ月で作成可能です。
5ページの小規模ホームページの場合、以下のような構成を想定したものになります。

  • トップページ
  • 会社概要
  • 商品・事業紹介
  • 問い合わせフォーム
  • 個人情報保護方針

上記のような構成のため、名刺の役割を持つホームページを作りたい方におすすめです。

ただし、小規模なキャンペーンサイトを作成する場合には、配布クーポンや応募など、複数回の打ち合わせが必要になります。
そのため、小規模ではあるものの場合によっては2ヶ月以上かかってしまう可能性がある点は理解しておきましょう。

2-3.20ページ(中規模):3~5ヶ月

20ページほどの中規模ホームページを外注する際は、3~5ヶ月ほどの制作期間を要します。
ページが増えるほど、それぞれの目的や内容を検討しなくてはならないため、LPや小規模ホームページよりも期間は長めです。

また、中規模のページになると、依頼側と製作側の完成イメージの相違も生まれやすく、その分丁寧な打ち合わせを行います。
要件定義を作成しておく、あるいは自社で対応できる部分は外注しないなど、制作工程の省略によって期間の短縮は可能です。

ただし商品や社員紹介など、インタビューや写真撮影が必要なページなら、組む日程によってスケジュールが遅れてしまう可能性があります。
複雑なデザイン・システム構築を希望している場合も同様です。

上記を含めて、3~5ヶ月ほどの制作期間がかかるものと覚えておきましょう。

2-4.100ページ(大規模):8~12ヶ月

100ページ以上の大規模なホームページを外注する場合は、8~12ヶ月ほどかかるものと考えてください。
例えば、以下のようなホームページは100ページを超えるでしょう。

  • 取扱商品の多いECサイト
  • 多言語対応のホームページ
  • コーポレートサイトに採用や商品販売など多岐にわたるページを付随させたい

ECサイトであれば、商品ページごとに概要説明やカタログ、商品画像の撮影が必要です。
多言語対応のホームページを作る場合には、各言語の翻訳・校正作業もしなくてはいけないので、相応の期間が発生します。

2-5.システム開発をゼロから:1年以上

ホームページに関するシステム開発をゼロから行う場合には、1年以上かかる可能性があります。

ショッピングカートなど、すでにパッケージ化されているシステムの導入なら期間の短縮は可能です。
しかし、ゼロからオリジナルで作るとなると、制作期間が長く、相応の費用も発生します。

「このようなシステムを導入してほしい」というイメージがあるなら、該当するパッケージシステムがあるかどうかも含めて制作会社に相談するといいかもしれません。


03ホームページの種類別のおおまかな作成期間

ホームページの種類別のおおまかな作成期間

ここでは、下記のホームページの作成期間について解説します。

  • コーポレートサイト(テンプレート、オリジナル)
  • 採用サイト
  • LP
  • ECサイト

では、ホームページの種類別におおまかな作成期間を見ていきましょう。

3-1.コーポレートサイト(テンプレート、オリジナル):1~3ヶ月

コーポレートサイトはデザインがテンプレートなのかオリジナルなのかで作成期間が異なります。
テンプレートを用いる場合、デザインの基礎が完成している状態なので、作成にかかる期間も短い傾向です。

テンプレートデザインによるコーポレートサイトなら、大体1~2ヶ月で完成します。
一方、オリジナルでデザインする場合には、作成期間は2~3ヶ月かかるでしょう。

もちろん、ページ数が多いほど必要な期間は長くなるので、目安として覚えておいてください。

3-2.採用サイト: 2週間~3ヶ月

採用サイト: 2週間~3ヶ月

新卒や中途採用など、採用を特化としてホームページを作る場合の作成期間は、2週間~3ヶ月ほどです。

以下のような必要最低限の構成のホームページであれば、比較的早めに完成できます。

  • トップページ
  • 募集要項
  • 会社概要
  • 事業内容
  • 代表挨拶
  • お問い合わせ・エントリーフォーム

上記のほかにも、社員のインタビューや部署・事業所ごとに紹介するページを含めると、作成期間は2~3ヶ月以上になることもあるでしょう。

最近では、採用サイトに興味・関心を抱くようなインパクトのあるデザインを取り入れている企業も多いです。
より力を入れた採用サイトにしたいなら、相応のデザインやシステム構築が必要になるので、3ヶ月以上はかかると考えておきましょう。

3-3.LP:1ヶ月

LP:1ヶ月

LP(ランディングページ)の作成期間は大体1ヶ月程度です。

ランディングページの構成は制作会社ごとにパターン化されているので、作成する際の難易度はさほど高くないでしょう。

そもそも単一ページの作成になるため、他の種類のホームページよりも作成期間は短めです。

単一ページとはいえ、LPは成約となる重要なページであり、素人が作ったものではなかなか成果が出にくい可能性が考えられます。
もし予算が割けるのであれば、LPは実績のある制作会社に依頼したほうが安心です。

自社内製化を検討しているなら、ギャラリーサイトなどにあるLPを参考に、どのような構成で作られているのかなどを学んでから制作にあたりましょう。

3-4.ECサイト3ヶ月~1年

ECサイト3ヶ月~1年

ECサイトは取り扱う商品数やページ数、構築・導入するシステムによって制作期間は変わります。

20~40ページでパッケージ化されたシステムを導入するなら、作成期間は3~5ヶ月ほどかかるでしょう。

100ページを超える、あるいはゼロからシステムを構築・導入したいと考えている場合は、6ヶ月~1年ほどかかる可能性があります。

ECサイトは、定期的に商品の更新を行うケースが多いため、更新・運用のしやすさも視野に入れておかなくてはいけません。
そのため、自社で更新・運用をするのかどうかも含めて、どのように作成するかを決めましょう。


04ホームページ作成のステップごとの作成期間

ホームページ作成のステップごとの作成期間

ホームページ作成には、いくつかのステップがあります。

  • ホームページ制作会社の選定
  • ヒアリング・打ち合わせ
  • サイト設計・デザイン制作~完成
  • 動作検証テスト

では、それぞれのステップごとの作成期間について見ていきましょう。
より詳しい手順については、以下の記事で紹介しているので参考にしてください。

4-1.ホームページ制作会社の選定:2~3週間

ホームページ制作会社の選定には、およそ2~3週間ほどかかるものと考えておきましょう。

選定時は、いきなり1社に絞るのではなく、複数の制作会社から相見積もりを取ったほうが比較しやすくおすすめです。
自社に最適なホームページ制作会社を3社ほどに絞り、もらった見積もりを参考に1社に決めていきましょう。

大体相見積もりをする制作会社に絞るまでに1週間、見積もりから1社に決めるまでを1~2週間ほどでスケジュールを抑えておくと余裕ができるはずです。

4-2.ヒアリング・打ち合わせ:2週間~1ヶ月

外注する制作会社を決定した後は、ヒアリングや打ち合わせを通じて、どのようなホームページに仕上げるかをすり合わせていくステップです。
ヒアリングや打ち合わせには、通常2週間から1ヶ月程度かかることを把握しておきましょう。

自社や制作会社に出向いて対面でやりとりをする場合、お互いのスケジュールを調整する必要があるため、期間が長くなる傾向です。
一方で、オンライン会議ツールを利用してヒアリングや打ち合わせを行う制作会社の場合、移動時間を考慮する必要がないため、期間が短くなる傾向にあります。

最近の制作会社はどのようなヒアリング・打ち合わせの方式にも対応してくれるパターンが多いです。
そのため、自社がイメージしているデザインが対面でなければ伝えづらい、あるいは実際に対面して話したいかどうかで決めるといいでしょう。

短期間で制作してもらいたい場合は、公開日を伝えておくと制作会社側で最適な対応をしてもらえるので事前に相談してみてください。

4-3.サイト設計・デザイン制作~完成:2~3ヶ月以上

ヒアリング・打ち合わせが終わったあとは、サイト設計・デザイン制作です。
サイト設計については、2~3週間ほど、デザイン設計は2週間~1ヶ月ほどかかります。

サイト設計は、ホームページの全体図であるサイトマップを作るステップです。
作成したサイトマップを参考に、ページごとのデザインを設計し、コーディングやシステム構築・導入を行います。

ホームページ制作にあたっては、最も期間を要するステップにあたり、詳しくみるとコーディングやシステム構築などの工程も多岐にわたります。
ページ数や構築の難易度によって期間の前後が発生しやすい点が特徴です。

ただし、人員の多い制作会社は、各ステップを並行して行うことがあります。
そうなると、同じクオリティでも短期間で仕上げてもらえるので、選定時のポイントとして制作会社の人員も見ておくといいかもしれません。

4-4.動作検証テスト:2週間~1ヶ月

完成したホームページが正常に表示されるかどうかの動作検証テストも制作会社側で行います。
期間としては大体2週間~1ヶ月程度で、ブラウザやデバイスごとに問題ないかを丁寧に調べる作業です。

もしホームページ公開中にバグが見つかり運営ができないと、依頼側で大きな損失につながる可能性があります。
そのため、動作検証テストは時間をかけて行うのが一般的です。

ホームページの動作検証テストが終わると、いよいよ公開・リリースです。
公開やリリースについては、作成期間はありません。


05作成期間を短縮したい!ホームページ作成をスムーズに進める方法

作成期間を短縮したい!ホームページ作成をスムーズに進める方法

作成期間をできるだけ短縮したい方は、以下の方法を実践しておくのがおすすめです。

  • ホームページ作成の目的やターゲットを明確にする
  • 決定権を持つ責任者を決めて社内体制を整える
  • ホームページのイメージを決めておく

では、それぞれの方法について詳しくみていきましょう。

4-1.ホームページ作成の目的やターゲットを明確にする

スムーズなホームページ作成を行うには、目的やターゲットを明確にしておくことが重要です。

依頼側がホームページ作成の目的やターゲットが曖昧だと、ヒアリングに時間を費やさなくてはいけません。
ヒアリングと打ち合わせの時間を短縮するには、ホームページを作成する目的・ターゲットを決めておきましょう。

どのようなページ・デザインが必要なのか、どこまでを制作会社が対応すればよいのかも決めておくと、より期間短縮できるので覚えておいてください。

4-2.決定権を持つ責任者を決めて社内体制を整える

依頼側で決定権を持つ責任者を決めておくと、やり取りの時間を節約可能です。

ホームページ作成において、制作会社とやりとりをしなければならないシーンは少なくありません。
提出されたサイト設計に問題がないか回答する、デザインイメージのすり合わせを行うなどの際に、責任者がいなければ説明した上で確認を依頼するだけで時間がかかってしまうでしょう。

そこで、制作会社と決定権を持つ責任者を含んだコミュニティへ連絡をしてもらうのです。
そうすると、提案や共有事項をすぐに決定・再提案ができ、確認に時間がかかりにくくなります。

ホームページがほぼ完成段階になり、決裁者にホームページを確認してもらったところ、大きく内容を覆されてしまった、というのは、業界ではよくある話です。

特にホームページ作成において重要な打ち合わせには、必ず責任者が参加できるよう社内体制を整えておきましょう。

4-3.ホームページのイメージを決めておく

どのようなホームページにしたいのかを具体的にしておくことで作成期間の短縮につながります。

ゼロからイメージを具体的にするのでもいいですが、難しいのであれば参考となるホームページをいくつかリストアップしておきましょう。
特に依頼を検討している制作会社の実績にあるホームページデザインなら再現性があるため、作成時間の短縮はしやすいでしょう。

逆に、後出しでイメージの共有をしてしまうと、修正箇所が多くなる可能性が高いのでおすすめできません。
制作会社に依頼する前に、必ずホームページのイメージは具体的にしておきましょう。


06BESTホームページならたった3ステップですぐにホームページ作成

ホームページの作成期間を短縮したいなら、弊社が提供している「BESTホームページ」がおすすめです。

BESTホームページ

BESTホームページは、誰でも簡単に扱えるホームページ作成サービスで、最短3分で完成できます。
豊富なデザインテンプレートや画像素材をご用意しているので、自作でありながらもオリジナリティが出しやすい点も魅力の1つです。
ホームページ作成を外注するよりも遥かに短い期間で完成するため、公開日に余裕がない方にこそ心強いサービスといえるでしょう。

今ならBESTホームページ全機能が使える15日間の無料体験を実施中です。
この機会にぜひBESTホームページにふれていただき、自社がイメージしているホームページが作れるかどうか確かめてみてください。


07まとめ

今回は、ホームページ作成を外注するとどのくらいの期間がかかるのか、規模別や種類別に分けてご紹介しました。

規模が小さく比較的簡単なホームページ作成なら1ヶ月~3ヶ月、規模が大きいあるいは複雑なシステム・デザインなら6ヶ月~1年ほどかかります。
ただし、自社の準備をしっかり行えば、上記の目安よりも短縮できる点も理解してもらえたはずです。

ホームページ作成を外注する場合、打ち合わせなどのやりとりと並行する分、公開期間までに十分な余裕を持っておかなくてはいけません。

ぜひ、本記事を参考にホームページ作成期間を把握し、スケジュールに最適な外注を行っていきましょう。

― この記事を書いた人 ―

BESTホームページ運営事務局

BESTホームページ運営事務局

3万サイト・30万ページの提供実績を持つホームページ制作会社が運営。成果の出るホームページ作成・運用ノウハウを初心者の方にも分かりやすくお伝えします!

> このライターの記事一覧


関連記事



― Let's Share! ―