【簡単】スマホでホームページを作成する方法!おすすめツールや注意点も紹介

公開日:2023/3/10
最終更新日:2023/3/10
ホームページはパソコンを使って作るもの、と思われている方も多いですが、現在ではスマホで簡単に作れるアプリが登場しています。
人によってはスマホしか持っておらず、ホームページ作成アプリがあるなら使いたい、と考えている方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、スマホでホームページを作成する方法やおすすめツール、アプリで作成する際の注意点について解説します。
なお、ホームページ作成をご検討なら、BESTホームページをご検討ください。
01スマホだけでホームページを作成するメリット

ホームページ作成は、自作あるいは外注するにしろパソコンを使うのが一般的です。
では、スマホだけでホームページを作成する場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。
ここでは、4つのメリットについてご紹介します。
1-1.簡単なステップでホームページ作成ができる
スマホで利用できるホームページ作成アプリは、そのほとんどが簡単なステップで制作可能です。
そのため、HTML・CSSといったプログラミング知識や、デザインスキルが必要ありません。
では、どのようなステップでホームページを作成できるか簡単に解説します。
①アプリのインストール
まずは該当するホームページ作成アプリをスマホにインストールします。
ホームページ作成アプリは種類があるため、自社の制作・運用目的やターゲットとなる顧客の属性に最適なものを選びましょう。
②デザイン・レイアウトのテンプレート選択
ホームページ作成アプリの大半は、デザイン・レイアウトがテンプレート化されています。
そのため、イメージしているホームページに最適なテンプレートを選択し、カラーやレイアウトを整えていきましょう。
③コンテンツ作成
アプリ内で用意されたエディタを操作して、コンテンツ作成も可能です。
また、画像アップロード機能も搭載されているので、自社の魅力が伝わるようなコンテンツに仕上げていきましょう。
以下の記事では、写真撮影に関するテクニックを紹介しているので、気になる方はチェックしてください。
1-2.短期間かつ低コストで作成・運用できる
スマホでホームページを作成する場合、テンプレートが用意されているからこそ短期間かつ低コストで作成・運用が可能です。
仮にホームページ作成を外注すると、完成までに1〜2ヶ月は必要になり、シンプルなデザインでも10万〜20万円かかるでしょう。
こだわったデザインやシステムの導入を考えると、100万円以上もかかるので、さらに予算を確保しなくてはいけません。
そう考えると、スマホでホームページを自作するのは、期間・コストともにパフォーマンスに優れています。
制作知識・スキルがない方でも予算を抑えたホームページ作成・運用ができるでしょう。
1-3.時間や場所を選ばず更新作業が行える

スマホがあればホームページの運用ができるので、時間・場所を問わず更新作業ができるのもメリットです。
移動中や休憩中、何かの合間にコンテンツ作成やデザインの設定ができるので、時間を有効活用できます。
また、必要な写真や動画があれば、その場ですぐ撮影して投稿できるので、更新のしやすさという点でも優れているでしょう。
1-4.共有していれば誰でも更新できる
スマホアプリのアカウントを共有すれば、社内や店舗スタッフなど、スマートフォンをお持ちであればどなたでもホームページの更新ができます。
多くのメンバーがホームページ運用に参画すれば、質の高いコンテンツの量産に期待ができるでしょう。
共有されたメンバーもスマホからの操作になるため、パソコンを持っていない方でも対応可能です。
02スマホでホームページ作成ができるおすすめアプリ5選

スマホでホームページを作成する際におすすめのアプリを5つご紹介します。
ご自身にとって操作性や好みに合うアプリを見つけてみてください。
2-1.Jimdo

Jimdoは2007年にドイツで誕生したホームページ作成サービスで、現在ではスマホでも利用可能です。
パソコン版・スマホ版どちらもプログラミング知識が必要なく、直感的な操作でホームページが作成できます。
特に、いくつかの質問に回答するだけでホームページが制作できる「AIビルダー」が特徴的で、無料プランなら最大5ページまで作成可能です。
もしECサイトを作成したいなら「AIビルダー」ではなく「クリエイター」を選びましょう。
Jimdoの料金プラン
【AIビルダー】
PLAY | START | GROW | |
月額料金 | 0円 | 990円 | 1,590円 |
サーバー容量 | 500MB | 5GB | 15GB |
ページ数 | 5 | 10 | 50 |
【クリエイター】
FREE | PRO | BUSINESS | SEO PLUS | PLATINUM | |
月額料金 | 0円 | 1,200円 | 2,600円 | 4,250円 | 5,330円 |
サーバー容量 | 500MB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
ページ数 | 5 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
Jimdoのホームページ作成方法
今回は「AIビルダー」でホームページを作成する際の方法についてご紹介します。
- まず、お使いのスマホにJimdoアプリをインストールし、アカウントを作成しましょう。
- アカウントを作成してログイン後、「ジンドゥーAIビルダー」をタップしてください。
- 表示されたテンプレートから、自身の好きなカラー・デザインを選び、ホームページのURLを入力したら、ホームページが開設されます。
- その後、右上のメニューボタンから編集画面に遷移し、手順に沿って見出し・画像・テキストなどを決めたらホーム画面の完成です。
2-2.Wix Owner

Wixはイスラエル発のホームページ作成ツールで、現在、全世界で2億人以上のユーザーが利用しています。
「Wix Owner」と呼ばれるアプリをインストールすれば、スマホからホームページが作成可能です。
ホームページの種類と機能を決めるだけで基本の型が完成されるので、デザインスキルがない方でも簡単に作成できます。
Wix Ownerの料金プラン
【ホームページプラン】
無料 | ドメイン接続 | ベーシック | アドバンス | VIP | |
月額料金 | 0円 | 550円 | 990円 | 1,650円 | 2,970円 |
サーバー容量 | 500MB | 1GB | 2GB | 10GB | 35GB |
ページ数 | 100ページ | 100ページ | 100ページ | 100ページ | 100ページ |
【ビジネス&Eコマースプラン】
ビジネス | ビジネスプラス | ビジネスVIP | |
月額料金 | 1,980円 | 2,970円 | 4,180円 |
サーバー容量 | 20GB | 35GB | 50GB |
ページ数 | 100ページ | 100ページ | 100ページ |
Wixのホームページ作成方法
- 「Wix Owner」と呼ばれるアプリをスマホにインストールし、アカウントを作成してログインしましょう。
- ログイン後、テンプレート選択画面にて、カテゴリーと追加する機能を選択すると、ホームページが自動生成されます。
- ダッシュボードにてコンテンツ作成や機能の追加をすることはできますが、テンプレートの変更ができないので注意しましょう。
2-3.BASE Creator

2022年12月に累計190万ショップを突破したBASEは、「BASE Creator」と呼ばれるスマホアプリからホームページが作成可能です。
初期費用・月額費用が無料なので、誰でも簡単にネットショップを開設・運営できます。
また、商品登録数は無制限となっており、複数の商品を販売したい方におすすめです。
BASE Creatorの料金プラン
スタンダード | グロース | |
月額料金 | 0円 | 5,980円 |
決済手数料 | 3.6%+40円(+サービス利用料3%) | 2.9% |
サーバー容量 | 無制限 (商品登録数1,000件まで) |
無制限 (商品登録数1,000件まで) |
ページ数 | 無制限 | 無制限 |
BASE Creatorのホームページ作成方法
-
BASE Creatorのアプリをインストールした後、
・ショップURL
・メールアドレス
・パスワード
を入力し、アカウントを登録します。 - その後、住所や決済方法などのショップ運営に関する情報を記入すると、ダッシュボードの画面に遷移できます。
- ダッシュボードでは、デザインやショップロゴの追加が行えるため、イメージしているネットショップを作り上げていきましょう。
2-4.Crayon

株式会社ハンズが提供しているホームページ作成アプリがCrayonです。
企業のホームページはもちろん、クリニックやサロンなどのショップサイトの作成もできます。
また、予約システムやカートシステムの利用も無料でできる使い勝手のよさも魅力です。
Crayonの料金プラン
【アプリ版】
フリー | ライト | |
月額料金 | 0円 | 1,000円 |
サーバー容量 | 無制限 (登録画像:10枚) |
無制限 (登録画像:100枚) |
ページ数 | 3ページ | 30ページ |
【ブラウザ版】
フリー | ライト | プロ | |
月額料金 | 0円 | 990円 | 3,190円 |
サーバー容量 | 無制限 (登録画像:10枚) |
無制限 (登録画像:100枚) |
無制限 (登録画像:1,000枚) |
ページ数 | 3ページ | 30ページ | 300ページ |
Crayonのホームページ作成方法
-
Crayonのアプリをインストールしてアカウントを作成後、自社に最適な業種カテゴリーを選択してください。
業種カテゴリーではさらに最適なデザイン・レイアウトが選べます。 - デザイン・レイアウトを選択後、ホームページのタイトルを入力して「設定」をタップすると、ホームページの基本型の完成です。
- その後、ホーム画面左上のメニューボタンから、各デザインや機能の設定を行いましょう。
2-5.Strikingly

Strikinglyはホームページを複数制作するのに適したホームページ作成アプリです。
プランごとに作成できるページ数が決まっているものの、サイト数に制限はないため、さまざまなジャンルのWebサイトを作れます。
また、全てのWebサイトにアクセス解析が搭載されるので、それぞれのPV数や滞在時間を分析しやすいのも特徴です。
Strikinglyの料金プラン
無料 | LIMITED | PRO | VIP | |
月額料金 | 0 | 12$ | 20$ | 59$ |
サーバー容量 | 500MB | 1GB | 20GB | 100GB |
ページ数 | 5ページ | 5ページ | 100ページ | 無制限 |
Strikinglyのホームページ作成方法
- Strikinglyのアプリをインストールした後、アカウントを作成しましょう。
- アカウントを作成すると、業種・カテゴリーごとにテンプレートが用意されているので、自社に適したデザインを選択します。
- テンプレート選択後、タイトルやテキスト、画像を変更してイメージしているホームページの外観に仕上げてください。
- 外観の設定が完了したら、ホームページのURLや説明文を記入して、ホームページの完成です。
03スマホの無料アプリでホームページを作成する際の注意点

スマホにインストールできるホームページ作成の無料アプリを使う場合には、いくつか注意点が存在します。
では、どのような点に注意すべきかを見ていきましょう。
3-1.機能の制限が多い
無料だからこそのデメリットですが、利用できる機能が制限されているケースが多いです。
スマホでホームページを作成している中で使いたい機能があっても、有料プランでしか使用不可、という場合も珍しくありません。
他にも無料プランなら5ページまで、といったようにページ数が限られているアプリもあります。
無料プランを運用していて機能の制限が気になってきたら、有料プランへの移行を考えましょう。
また、スマートフォンのアプリはパソコンでの操作より機能が制限されている場合もあります。
料金以外にもデバイスの問題で機能制限がある、ということも知っておきましょう。
3-2.サービス終了の際の移行が難しい
利用しているホームページ作成サービスが突然終了してしまうと、他のサービスへの以降が難しく、ゼロから作り直さなくてはいけません。
ホームページ作成サービスを利用する際は、価格・使いやすさだけではなく、運営企業の資本力にも視点を向けておきましょう。
3-3.提供元の広告が表示されることが多い
無料プランでは提供元の広告が表示されるケースが多く、自社サイトやネットショップの場合には見栄えを損ねる可能性があります。
広告の表示位置にもよりますが、企業イメージやユーザーへ与える印象、ユーザーの使い勝手を考えても、目立つようなら有料プランに変更して表示されないよう設定すべきです。
提供元の広告が表示されるかどうかも、アプリを選ぶ際には確認しておきましょう。
04ホームページ制作のことならBESTホームページ

スマートフォンでのホームページ作成をご検討であれば、ぜひ当社の提供するBESTホームページもご検討ください。
BESTホームページは難しい専門知識が不要で簡単に操作、ホームページが作成できるホームページ作成サービスです。
スマートフォンでの操作にも対応しておりますので、お出掛け先や移動中など、隙間時間で簡単にホームページを更新していただけます。
リアルタイムにホームページを更新し情報発信をすることで、お客様によりアピールできます。
また、ご自身でホームページを作成・更新する時間がない、という方には、弊社のBESTホームページでは、システムの提供だけではなくプロスタッフによるホームページ制作も承っています。
公開後、運用中の更新作業についても、追加料金なくサポートセンターに作業を依頼できるプランもございますので、社内リソースの確保が難しい場合には、ぜひご相談ください。
実際のご契約前に、簡単なお申込みから15日間の無料体験期間ですべての機能をご利用いただけますので、安心してお試しいただけます。
ぜひホームページ作成ならBESTホームページを一度ご検討ください。
05まとめ
今回は、スマホでホームページを作成するおすすめのアプリや注意点について解説しました。
スマホでホームページを作成するのは不可能ではない昨今、外出先や移動時間を活用してネットショップ運営も不可能ではないでしょう。
ぜひ、今回紹介したスマホアプリを利用して、素敵なホームページを仕上げてみてください。
― この記事を書いた人 ―