GDNとは何?特徴からターゲティング、YDAとの違いまで解説

GDNとは何?特徴からターゲティング、YDAとの違いまで解説

公開日:2022/10/28
 最終更新日:2022/10/28

GDNとは「Googleディスプレイネットワーク」の略称で、Googleが運営するディスプレイ広告のことです。
インターネット広告を検討する際には必ず候補に挙がるでしょう。

本記事ではGDNについて基本情報から特徴、詳しいバナーサイズや手順までご紹介します。

なお、ホームページ作成をご検討なら、BESTホームページをご検討ください。

目次

  1. 1.GDNとは?
  2. 2.GDNの特徴は?
  3. 3.GDNの配信先は?
  4. 4.GDNにできるターゲティングは?
  5. 5.GDNで配信できるバナーサイズは?
  6. 6.GDNとYDAの違いは?
  7. 7.GDNの始め方と出稿までの手順は?
  8. 8.GDN運用のポイント
  9. 9.GDNの費用相場は?
  10. 10.まとめ

01GDNとは?

GDNとは?

GDN(Googleディスプレイネットワーク)は、Googleが運営するディスプレイ広告を指します。

全世界のインターネットユーザーの90%以上に配信できる広告として知られ、パートナーサイトも200万以上と豊富にあるのが特徴です。

もし、ディスプレイ広告の運用を検討しているなら、GDNを検討してみましょう。


02GDNの特徴は?

2-1.アプローチできるユーザーが多い

GDNは200万以上のサイトに配信できる媒体なので、アプローチできるユーザーが幅広いです。
また、年齢・性別・職業といった属性から、ユーザーがどのようなコンテンツに興味があるのか、というターゲティング設定もできます。

アプローチできるユーザーが限られてしまうと、効果的な広告運用ができません。
しかし、多くのユーザーがいるGDNでは、広告の目的に合致するユーザーをターゲティングすることが可能なのです。

2-2.課金方式が2種類ある

GDNは、広告がクリックされるごとに課金される「クリック課金」と1,000回画面に表示されるごとに課金される「インプレッション課金」があります。

業種によって異なるものの、クリック課金は平均50円~100円インプレッション課金は数十円~数百円が相場価格です。
課金方式が2種類あるので、目的に合わせて効果的な運用ができる点がGDNの特徴といえます。

2-3.予算の一括管理で運用がしやすい

GDN以外にも、Googleでリスティング広告の出稿も行っている場合、予算の管理を一括にできる点も特徴です。

例えば、広告にかける予算が決まっている場合、入金された中からリスティング・GDNに予算を分配し、運用してくれます。
他の媒体になると、別々に予算の管理をしなくてはいけないため、手間が少ない点はGDNならではの魅力でしょう。

GDNの特徴は?

03GDNの配信先は?

GDNの配信先は?

GDNの配信先となるサイトは200万以上にものぼり、全国のインターネットユーザーの90%以上にアプローチ可能です。

大きいメディアとしては、以下の掲載先があります。

  • YouTube
  • 教えてgoo
  • ライブドアブログ
  • BIGLOBE
  • 食べログ
  • ピクシブ

その他にも、Googleアドセンスの広告枠にも表示されるので、個人ブログも配信先に含まれます。

Googleアドセンスは、Webサイトごとに申請して掲載するものです。
そのため、Yahoo!の検索エンジンで調べるユーザーだとしても、関係なくディスプレイ広告の表示が可能です。


04GDNにできるターゲティングは?

GDNでは、年齢や性別をはじめ、より細かなターゲティングが可能です。
大きく分けると、以下の4つのカテゴリーに絞られます。

  • ユーザー属性
  • オーディエンスターゲティング
  • プレースメントターゲティング
  • トピックターゲティング

広告を運用する際は、必ずペルソナや具体的な人物像を洗い出しているはずです。
上記の4つのカテゴリーを用いて、設定したペルソナに近いターゲティングができるようにしていきましょう。

それでは、カテゴリーごとに詳しく解説します。

4-1.ユーザーに対するターゲティング「ユーザー属性」

ユーザーがどのような属性を持っているのか絞る、基本的なカテゴリーです。

  • 年齢
  • 性別
  • 世帯年収
  • 子供の有無
  • 言語

上記の項目を設定できます。

GDNは属性が不明なユーザーにも配信できるため、もし多くの方にリーチしたい場合は、属性不明の方も指定しておきましょう。

4-2.ユーザーに対するターゲティング「オーディエンスターゲティング」

オーディエンスターゲティングは、ユーザーが調べている情報から興味・関心、習慣を把握して、適切な広告を表示させる仕組みです。

種類 概要
アフィニティカテゴリ 興味・関心が高いテーマにターゲティングし、該当する動向を見せるユーザーに広告を配信する
ライフイベント 引越しや結婚式、転職などの人生のイベントごとを迎えるユーザーに広告を配信する
購買意向の強いオーディエンス 商品・サービスの購入を検討しているユーザーに広告を配信する
カスタムオーディエンス キーワードやURL、アプリ名を入力し、関連性の高いユーザーを指定する方式。その他のターゲティングの設定が難しい場合に使用される
詳しいユーザー属性 年齢や性別、年収などのより細かく指定したユーザー属性に広告を配信する
リマーケティング 過去に自社サイトへアクセスしたユーザーに広告を配信する
カスタマーマッチ 顧客データを暗号化し、Googleに共有することで適したユーザーリストを作成し、適切なユーザーへ広告を配信する
類似ユーザー リマーケティングやカスタマーマッチで作成したユーザーリストに類似するユーザーへ広告を配信する

以上のような種類があります。

4-3.掲載場所のターゲティング「プレースメントターゲティング」

ターゲティングされたユーザーが利用するWebサイトや動画、アプリをあらかじめ指定して広告配信する方式がプレースメントターゲティングです。

潜在的あるいは顕在的なユーザーに対してアプローチできるため、問い合わせや申し込みなどのCVにつながる可能性が高い方式といえます。
ただし、媒体によって広告枠が指定できない場合もあるので、掲載先は必ず確認しておきましょう。

4-4.掲載場所のターゲティング「トピックターゲティング」

商品・サービスに関連するトピックを指定すると、関連性の高いWebサイトへ広告を配信してくれるのがトピックターゲティングです。

人気のトピックを選択すると、より広いユーザー層へアプローチができ、思わぬターゲットの発見にもつながります。
さらに、サブトピックの選択もできるので、自社商品・サービスに関連するものを絞り込んでいきましょう。

4-5.その他

その他のターゲティングとしては、以下のような項目があります。

種類 概要
地域 都道府県〜市区町村まで、細かく地域を指定して配信可能
デバイス パソコン・スマホ・タブレットなどのデバイスごとに配信可能
時間・曜日 配信する時間・曜日の指定が可能
GDNにできるターゲティングは?

05GDNで配信できるバナーサイズは?

ディスプレイ広告では、バナーサイズのルールにも注意しなくてはいけません。
GDNに関しては対応バナーサイズが多く、さまざまなサイズを用意しておくことで、配信頻度も増えていくでしょう。

では、レスポンシブ広告バナー・通常バナーそれぞれの対応サイズについて見ていきましょう。

5-1.レスポンシブ広告バナー

バナータイプ バナーサイズ(横×縦)px
横長 推奨サイズ:1200×628
最小サイズ:600×314
スクエア 推奨サイズ:1200×1200
最小サイズ:300×300
ロゴ 横長 推奨サイズ:1200×300
最小サイズ:512×128
ロゴ スクエア 推奨サイズ:1200×1200
最小サイズ:128×128

5-2.通常バナー

バナーサイズ(横×縦)px PC・タブレット スマホ
120×600
160×600
200×200
240×400
250×250
250×360
300×1050
300×250
(600×500)
300×50
300×600
320×100
(640×200)
320×50
(640×100)
336×280
468×60
580×400
728×90
930×180
970×250
970×90
980×120

06GDNとYDAの違いは?

6-1.ターゲティング

GDNとYDAでは、それぞれ設定できるターゲティングが微妙に異なります

例えば、GDNでは設定できる「子供の有無」と「世帯収入」は、YDNにありません。
また、YDNでは10〜20代をより細かくセグメントできるのに対し、GDNでは18〜24歳のような分け方になります。

6-2.配信媒体

配信媒体もGDNとYDAでは異なります。

GDNは200万サイト以上の配信媒体に比べ、YDAはYahoo!関連のサービスがメインです。
お互いにパートナーサイトに表示されるものの、個人ブログにも掲載されるGoogleアドセンスがある分、GDNの方が多彩な配信媒体を持っています

GDNとYDAの違いは?

07GDNの始め方と出稿までの手順は?

7-1.Googleのポリシーを確認

GDNを出稿するためには、GDNの審査に通過しなければいけません
その中でも、Googleポリシーに違反していないかは必ず確認しましょう。

  • 主体者の情報不備がないか
  • 景品表示法に違反していないか
  • 正しいURLを記載しているか

といった部分を、審査に出す前にチェックしましょう。

7-2.入稿する画像サイズ・容量を確認

GDNを入稿する画像サイズは「GDNで配信できるバナーサイズは?」にて解説しました。
上記に加えて、ファイル容量や拡張子も確認した上で、準備しましょう。

入稿規定に対応する拡張子は以下の通りです。

  • JPG
  • JPEG
  • PNG
  • GIF

ファイル容量は、通常バナーの場合は150KB、レスポンシブ広告バナーの場合は5,120KBまでとなっているので確認しておきましょう。

7-3.Google広告の新しいキャンペーンを作成

ここからは具体的なGDNの始め方について解説します。

まずは、Google広告の管理画面を開き、「新しいキャンペーンを作成」をクリックしてください。
ここでおすすめなのが、コンバージョントラッキングを作成しておくことです。

コンバージョントラッキングは、広告に対してユーザーの行動が把握できる無料のツールです。
費用対効果やCV率の上昇につながるので、事前に設定しておきましょう。

7-4.GDNキャンペーンの目標・タイプを選択

つづいて、GDNの目標を設定します。

もし、コンバージョントラッキングを使用しているなら、「目標促進」あるいは「見込み客の獲得」を選択してください。
コンバージョントラッキングを使用していない場合は、該当する項目を選びましょう。

その後、「ディスプレイ」のキャンペーンタイプを選択し、次に進んでください。

7-5.ディスプレイキャンペーンのサブタイプを選択

キャンペーンは「標準キャンペーン」と「スマートキャンペーン」のサブタイプが選べます。

スマートキャンペーンの利用は、過去1ヶ月以内にGDNで50件以上のCV、あるいは検索ネットワークで100件以上のCVが条件です。
そのため、初めて運用する場合は「標準キャンペーン」を選びましょう。

7-6.各種設定を行う

サブタイプを選択したあとは、キャンペーン名・地域・言語を選択してください。
国内へ向けて広告を出稿する場合は、標準で設定されている場合がほとんどなので、そのまま次に進みましょう。

7-7.入札戦略を設定する

入札戦略を設定する際は、「目標コンバージョン単価」にチェックし、単価を入力してください。
1日あたりの予算の入力もあわせて設定することで、どのくらいの頻度で広告が配信されるのかが決まります。

もし、コンバージョントラッキングを使用している場合は、スマート入札戦略を選択すると、自動で最適値を設定してくれるのでおすすめです。

7-8.オーディエンスターゲティング設定

つづいて、オーディエンスターゲティング設定です。

「4-2.ユーザーに対するターゲティング「オーディエンスターゲティング」」で解説した内容を参考に、最適なカスタマイズを行ってください。
もし、サブタイプにスマートキャンペーンを選択した場合は、設定する必要はありません。

7-9.広告作成

上記のステップが終われば、最後に広告作成です。

  • URLが間違っていないか
  • 画像とロゴはサイズ・容量問題ないか
  • 広告見出し・説明文は間違いないか

以上の点をチェックして、各種項目を設定後にキャンペーンの審査を行いましょう。

GDNの始め方と出稿までの手順は?

08GDN運用のポイント

8-1.コンバージョントラッキングの設定

GDNを運用する目的のほとんどが、広告内にあるコンバージョンの増加です。
コンバージョンを増やすには、ユーザーがGDN内でどのような行動をしたのか把握するのが効率的といえます。

コンバージョントラッキングは、GDN内のユーザー動向が把握できるので、広告効果を確かめるのに最適です。
広告を複数用意して、それぞれのコンバージョンとなるアクションを変更し、A/Bテストを行う方法もできます。

より効率的な広告運用を行いたいなら、コンバージョントラッキングは設定しておいて損はないでしょう。

8-2.おすすめはリマーケティング広告

GDNの運用を初めて行う場合は、リマーケティング広告から始めるのがおすすめです。
リマーケティング広告は自社サイトへ訪れたことのあるユーザーに絞って広告表示させるので、コンバージョン率が高い傾向にあります。

ディスプレイ広告の目的の多くは認知度の上昇のため、コンバージョンまで結びつかない場合も少なくありません。
しかし、1度自社サイトへ訪れたユーザーに広告を発信した場合は、自社の商品・サービスについてすでに知っている可能性が高いです。

そのため、リマーケティング広告は、より即効性があり、効果的な運用ができる手法として捉えておきましょう。

8-3.類似オーディエンスでターゲットを明確に

自社である程度のユーザーリストを保有しているなら、類似オーディエンスを活用するのも方法の1つです。
類似オーディエンスを使えば、ユーザーリストから抽出した属性をターゲットとして広告を配信してくれます。

リマーケティングと組み合わせれば、より効率のいい広告運用が期待できるでしょう。

GDN運用のポイント

09GDNの費用相場は?

GDNの費用相場は?

GDNの費用相場は、

・クリック課金:1クリックあたり50円〜100円
・インプレッション課金:1,000回表示あたり数十円〜数百円
・コンバージョン課金:目標CPAの約1.5倍

となっています。

コンバージョン課金については、

・過去30日間のCVが100件以上
・CV内訳の90%以上が広告をクリックした7日以内の発生

以上を満たした場合に設定可能です。

上記を目安として、1ヶ月でおよそ20万円〜50万円前後の費用相場になります。
リスティング広告の月間費用相場も同じくらいなので、両方運用する場合は40万円〜100万円ほどの予算が発生すると考えましょう。


10まとめ

今回はGDNについて特徴やターゲティング、YDAとの違いについて解説しました。
GDNを運用する際に大切なのは、GDNの集約先であるCVにつながるランディングページの作成です。

しかし、

  • 広告運用に予算をかけるためコンテンツ制作費が少ない・・・
  • 知識がないからランディングページを作るのが不安・・・

といった悩みを持つ企業様も少なくありません。
そこでおすすめしたいのが、弊社が提供する「BESTホームページ」です。

BESTホームページでは、HTMLやCSSといった専門知識が不要で、誰でも簡単にホームページ制作ができます。
また、手軽さにもこだわっており、直感的な操作で本格的なランディングページを作ることができるでしょう。

BESTホームページの料金は初期費用無料、月額税込6,490円~と、導入しやすい価格帯なのも魅力的です。

今なら15日間の無料体験を実施中ですので、この機会にぜひBESTホームページをお試しください。
GDNを最大限に活かせるよう、ランディングページやホームページ作りの効率化も目指していきましょう。

― この記事を書いた人 ―

ホームページ作成大学運営

ホームページ作成大学運営

3万サイト・30万ページの提供実績を持つホームページ制作会社が運営。成果の出るホームページ作成・運用ノウハウを初心者の方にも分かりやすくお伝えします!

> このライターの記事一覧



― Let's Share! ―