【自主調査】中小企業のホームページ開設率はどのくらい?(2021年版)

【自主調査】中小企業のホームページ開設率はどのくらい?(2021年版)

公開日:2020/10/23
 最終更新日:2021/7/9

今やホームページは持って当たり前、そう叫ばれて久しいですが、果たしてどのくらいの企業が実際にホームページを開設しているでしょうか?特に中小企業の実態はなかなか見えてきません。

そこで当社が独自に調査した中小企業のホームページ開設率を、ホームページ作成大学でのみ特別に公開いたします。

なお、ホームページ作成をご検討なら、BESTホームページをご検討ください。


019割の企業がホームページを開設って本当?

インターネットでホームページ開設率を調べると、総務省が行っている通信利用動向調査のデータがよく引用されています。

2020年(令和2年)の調査結果によると、自社のホームページを開設している企業の割合は全体で90.1%。いずれの業種でも開設率は85%を超えています。

ホームページ開設率の推移(産業分類別)

ホームページ開設状況の推移(産業分類別)

出典:令和2年 通信利用動向調査(企業編)

この調査結果から企業のホームページ開設率は9割と言えそうですが、そうではありません。通信利用動向調査は、常用雇用者が100人以上の企業を対象とした調査であり、日本の企業の99%以上を占める中小企業の実態に即しているとは言えないのです。


02中小企業のホームページ開設率の実態は?調査データを大公開

中小企業のホームページ開設率を探るため、3500名の経営者にアンケートを実施しました。回答者の6割は従業員5名以下の企業で、より中小企業の実態に近いと言えるでしょう。

ホームページの導入状況を聞いたところ、「導入している」と回答した割合は47.7%。通信利用動向調査の結果と比べると40%以上の乖離が見られ、中小企業ではまだまだ導入が進んでいないことが明らかになりました。

ホームページの導入状況

ホームページの導入状況

出典:当社調べ

業種別で見ると、最もホームページの導入が進んでいるのは情報通信業で66%。
飲食・宿泊業、医療業、介護・福祉業も6割を超えています。一方で、卸売業、建設業は3割台と、BtoBがメインの業種では、ホームページの導入率は低い水準に留まっています。

ホームページの導入率(業種別)

ホームページの導入率(業種別)

03ホームページの導入が進まない理由は?

ホームページを導入していない企業経営者に、その理由を尋ねたところ、「特に必要を感じない」が最も多く、半数以上を占めました。

ホームページを導入していない理由

ホームページを導入していない理由

出典:当社調べ

実際に「うちは法人向けのビジネスだから必要ない」といった声を聞くこともあります。しかし、本当に企業にとってホームページは必要ないのでしょうか?

単に、ホームページによって得られるメリットや効果に気づいていないだけかもしれません。


04ホームページのメリット・有効性

基本的なことですが、ここで改めてホームページの利点をまとめてみました。

  • 場所に関係なく全国に情報を届けられる
    • インターネット環境さえあれば、全国・全世界の人に見てもらえます。ホームページを開設したことで、思いがけないお客様から問い合わせがあり、ビジネスの幅が広がったという事例もよくあります。
  • 24時間365日稼働できる
    • ホームページは、営業時間に関係なく、社員に代わって広報活動をしてくれます。また、問い合わせフォームにより、注文や依頼、質問を24時間365日受付けることができます。
  • 制限なしに多くの情報を掲載できる
    • チラシやパンフレットなど紙媒体のようにスペースの制限がないのもホームページの利点です。テキスト、画像、動画など様々な形式で、伝えたい情報を掲載できます。
  • 最新情報をリアルタイムで発信できる
    • 印刷物とは違い、情報の追加や変更が即座にできます。特に、BESTホームページのように誰でも簡単に編集できるホームページシステムを導入すれば、いつでも最新情報を掲載することが可能です。

中小企業にとって最も費用対効果が高い広告はホームページという調査データもあるように、実際にホームページを活用して大きな効果を得ている企業も多数あります。

最近では、求人や商品の販売にもホームページが力を発揮するようになり、その重要性はさらに増しています。

コロナ禍でオンライン化が進む今こそ、インターネットでの集客・営業を強化すべきです。
ホームページをまだ導入していない場合は、ぜひこの機会に導入を検討しましょう。


05ホームページは安く簡単に開設できる

ホームページの開設にかかる費用や手間を心配して、開設に踏み切れないケースもあるのではないでしょうか?
たしかにホームページの作成を外注しようとすると、プロならではの洗練されたデザインになる分、費用はかかります。しかし、自社で作成すれば、費用はかなり抑えられるのです。

近年、専門知識がなくても簡単にホームページを作成できるツールが登場し、自社での作成・運用も容易になりました。

例えば、BESTホームページなら業種や目的を選択するだけで、ぴったりのホームページができあがります。文章の修正もワープロ感覚で簡単にでき、即日公開することも可能です。

デザインにとことんこだわりたい等、特別な希望がない限り、まずは自社作成したホームページで運用を始めてみてはいかがでしょうか。

― この記事を書いた人 ―

BESTホームページ運営事務局

BESTホームページ運営事務局

3万サイト・30万ページの提供実績を持つホームページ制作会社が運営。成果の出るホームページ作成・運用ノウハウを初心者の方にも分かりやすくお伝えします!

> このライターの記事一覧


関連記事



― Let's Share! ―