【2021年版】ASP型ネットショップサービス8選を徹底比較!

公開日:2020/11/26
最終更新日:2021/1/21
-
ホームページ作成大学運営
2021年も新型コロナウイルスの影響は続いており、実店舗の売上減少を補うため、また巣ごもりニーズに対応すべく、ネットショップ開業を検討する企業や店舗が急速に増えています。
EC市場については別の記事にて紹介していますので、合わせてご覧ください。
今回はネットショップ開業を検討されている方に向けたおすすめサービスのご紹介と選ぶ際のポイントをお伝えしていきます。
早速ですが、ネットショップと聞くと、どのようなものをイメージしますか?
ネットショップは大きく分けて3つの種類があります。
- 1.モール型ネットショップ
- 2.独立型ネットショップ
- 3.ASP型ネットショップ
続いて、それぞれのメリット・デメリットを見てみましょう。
1. モール型ネットショップ
モール型ネットショップとは、複数のショップが集まったインターネット上のショッピングモールで、代表的な例としては、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどが挙げられます。実店舗では百貨店に出店するイメージです。最大のメリットは、なんといっても各モールの知名度の高さで、集客力も抜群です。
一方で敷金・礼金にあたるような出店料や家賃となる月額利用料が高いことがデメリットとなります。また、出店数の多さから店舗自体が埋もれてしまい、結果として商品が埋もれてしまいがちです。
2. 独立型ネットショップ
独立型ネットショップとは、自社でネットショップを構築することを言います。実店舗のイメージでは路面店が該当します。土地となるサーバーの用意、建物にあたるサイトの構築が必要となります。メリットはサイトデザインの自由度が高いことや、ブランディング強化に優れている点が挙げられます。
デメリットは初期費用が高いこと。また、セキュリティや運用管理などの観点から、ITの知識が求められます。メンテナンスも個別に対応する必要があり、時間と労力を割く必要があります。
3. ASP型ネットショップ
ASP型ネットショップとは、ネットショップに必要な機能をレンタルして、クラウド上でネットショップを構築できるサービスを指します。スペースとショップ開設キットを借りてお店を出すイメージです。自社でサーバーを用意する必要がなく、法改正への対応や基本的なアップデートは主にサービス提供会社(ベンダー)が行うため、メンテナンスにかかる費用は最低限に押さえることが可能です。
専門知識がなくても簡単に開設できる一方、提供されている枠組みの中でネットショップを構築する必要があり、デザインの自由度や使える機能は、独立型ネットショップに比べると制限はある程度存在します。
1.モール型ネットショップ | 2.独立型ネットショップ | 3.ASP型ネットショップ | |
コスト | × | × | 〇 |
手軽さ | 〇 | ▲ | ◎ |
自由度 | ▲ | ◎ | 〇 |
集客力 | ◎ | ▲ | ▲ |
ブランディング | ▲ | ◎ | 〇 |
比較的簡単かつ安価に導入できることから、これからネットショップを始めたい方には、ASP型ネットショップがおすすめです。
01BASE(BASE株式会社)

TVCMでもおなじみのBASEは、120万以上のショップが開設されているネットショップサービス。なんといっても初期費用・月額費用が無料で、最も手軽に導入できるネットショップサービスの1つと言えます。
無料のデザインテンプレートは11種類、有料のテンプレートは5,500円(税込)~用意されており、誰でも簡単におしゃれなショップを開設できます。出品した商品はショッピングアプリBASEにも登録されるため、モール型に似た集客が可能。
編集操作がスマートフォンでも簡単に行えるため、法人に限らず、個人利用も容易なサービスです。
ただし、作成できるページがショップの紹介ページ、問い合わせページ、リンク設定2つと制限があるため、商品点数が少ないショップは少々さっぱりした仕上がりになってしまうことや、商品毎のアピール力が弱いことが難点。example.jpのような独自ドメインを利用する場合、自身で取得・管理する必要があります。
また必要な手数料が多く、決済手数料は3.6%に加え注文1件につき40円が加算されるため、ある程度売上が見込めるショップには負担が大きいかもしれません。
02STORES(ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社)

STORESはBASE同様、無料で開設できるネットショップサービスですが、無形商材や電子チケットの販売が可能と、扱える商材が多いことが特徴。
さらに、無料のデザインテンプレートは48種類と大変豊富です。こちらも一部機能を除き、編集操作がスマートフォンでも簡単に行えるため、法人に限らず、個人利用も容易なサービスです。
しかし、作成できるページに制限があり、リンク設定は3つまでとなっています。サイトデザインはテンプレート固定で、デザインの自由度はやや低めです。STORESで独自ドメインを利用する場合は、自身で取得・管理する必要があります。
無料版の場合、決済手数料は5%と高めですが、2,178円(税込)のスタンダードプランに加入すると3.6%に抑えることが可能です。月商20万円を超える場合、スタンダードプランがおすすめです。

03カラーミーショップ(GMOペパボ株式会社)

カラーミーショップは有料プランのみ取り扱っており、最安のエコノミープランは契約期間が3・6・12ヶ月から選べます。
無料のデザインテンプレートは14種類、有料のテンプレートが18種類ありますが、レスポンシブ対応は一部テンプレートのみとなります。
また、自由にカスタマイズできるので、凝ったデザインにしたい方や、デザインをプロにお任せしたい方におすすめです。
フリーページは10ページから設定できますので、商品のこだわりをPRすることも可能。独自ドメインを利用する場合は、自身で取得・管理する必要があります。
決済は同GMOグループの提供するGMOイプシロンの導入がおすすめされています。法人・個人で決済手数料が異なりますが、法人の場合4.0%~となります。
04Shopify(Shopify Inc.)

Shopifyはカナダ発のネットショップサービスで、世界175か国100万店舗以上で導入されており、最大のシェアを誇ります。
2017年より日本向けにローカライズされました。多くの大企業や海外セレブにも選ばれていることから、注目度の高さが伺えます。Shopifyの強みは、なんといっても越境ECに強い点ではないでしょうか。
また2000以上のアプリケーションにより、ネットショップ運用に必要な機能を充実させることが可能です。
基本料金は月額29ドル~3種類用意されており、テンプレートは無料のテンプレートが23種類、有料のテンプレートが212種類、価格は100ドル~180ドルで、いずれもレスポンシブ対応となります。
決済においてもShopifyペイメントによるクレジットカード各社に加え、Apple PayやGoogle Pay、Amazon Payなどあらゆる決済を導入できます。Shopifyペイメントにおいては決済手数料が3.25%~と安いだけでなく、導入にあたり書類提出や審査期間(保留期間)がないことも大きなメリットです。(※)
※ショップのオープン後、会社情報(登記簿謄本など)の提出を求められる場合があります。
また、Shopifyで販売が禁止されている商材を扱ったショップ(アカウント)は決済保留や没収などの措置があり得ますのでご留意ください。
Shopifyのデメリットとしては、先述のアプリケーションやサポートサイトなどの日本語対応が追い付いていないところでしょうか。現在、日本語のサポートはメールのみ対応しています。
また、Shopifyにはライトプランという第4のプランが存在します。こちらは自社サイトやFacebookなどで商品を販売したい方におすすめのプランです。
運用している自社サイトに購入ボタンを設置するだけで、ネットショップを始められます。
ライトプランは基本料金が月額9ドル、Shopifyペイメントは手数料3.4%~で利用できます。
05MakeShop(GMOメイクショップ株式会社)

MakeShopはカラーミーショップと同じGMOグループが展開するネットショップサービスです。
初期費用は一律11,000円(税込)で、月額費用は0円~11,000円(税込)の3つのプランがあります。
デザインテンプレートは全173種類あり、月額費用0円のフリーショッププランの場合42種類から選択可能です。また、こだわり派の方はHTMLと独自タグによりテンプレートをカスタマイズすることも可能です。
最安のフリーショッププランでも商品を30点まで登録できるためネット販売が初めての方にもおすすめです。
独自ドメインを利用する場合は、自身で取得・管理する必要がありますが管理画面内から取得できます。常時SSLはオプションの申込が必要で、月額1,100円(税込・年間契約必須)となります。
決済はカラーミーショップ同様GMOイプシロンの導入がおすすめされています。その他銀行振込や代金引換、LINE Payなどの決済方法が選べます。
06イージーマイショップ(株式会社システムリサーチ)

https://www.easy-myshop.jp/index.html
イージーマイショップは完全無料から始められるネットショップサービスで、カート機能としても利用できるところが特徴的です。
無料のデザインテンプレートは43種類から選ぶことができ、全てレスポンシブ対応となります。
どのプランでも登録商品点数に制限がないところも嬉しいポイントです。また、有料プランのみの機能ではありますが、商品ごとのオプションを細かく設定できるようになっています。名入れやオーダーメイドの商品販売に特に向いています。
決済方法は無料プランの場合、イージーペイメントという決済サービスでクレジットカード決済とコンビニ決済が選べる他、銀行振込、代金引換に対応しています。有料プランではキャリア決済や後払いなどの導入が可能です。
イージーペイメントの決済手数料はプランによって異なり、無料プランでは5%+40円と高めになります。
有料プランでは3.57%+40円に抑えられる為、月商25万円を超える場合は有料プランがおすすめです。
07Cafe24(CAFE24 JAPAN株式会社)

Cafe24は無料から始められるネットショップサービスで、越境ECに対応しているところが特徴的です。
データ容量や商品点数も無制限で販売手数料がかからず、とにかくコストを抑えたい方におすすめです。
無料のデザインテンプレートは19種類、有料テンプレートは1万円(税込)から30万円(税込)までの111種類が用意されていますが、これらのデザインはレスポンシブ対応ではないため、PCとスマホそれぞれにテンプレートの設定や編集が必要となります。
ストアではデザインテンプレートの他、アプリ(拡張機能)の販売もされており自由なカスタマイズが可能です。
決済方法はPayPalやGMOイプシロン、SBペイメントサービスなどの設定が可能で、基本的にユーザーが必要な決済サービスに審査の申込、設定をする必要があります。
PayPalに限り、PayPalアカウントの作成後すぐに使用可能です。PayPalの決済手数料は基本3.6%+40円~4.1%+40円で、月間売上が30万円を超過すると手数料が安くなります。
08ショップサーブ(株式会社Eストアー)

ショップサーブは有料プランのみを取り扱うネットショップサービスです。
初期費用は16,500円(税込)で、月額費用は商品点数や顧客数に合わせてプランの選択が可能です。
157種類の無料テンプレートが用意されており、HTMLやCSSを利用してカスタムが可能です。
オプションサービスも多数存在しており、ネットショップ運用に必要な機能はほぼそろっていると言えます。そのため、本格的にEC事業を始める方や他社サービスを利用中で機能不足がある方におすすめです。
決済方法はクレジットカード決済、コンビニ決済の他、Amazon PayやPayPay、楽天ペイなど豊富に選択することが可能で、クレジットカードの決済手数料は3.675%~4.725%です。また、決済手数料に加え、注文ごとに取引手数料が必要となります。
コストはかかるものの、専任の担当者からのアドバイスサービスを受けられるので手厚いサポートを受けたい方や本格的にECを運用したい方におすすめです。
09ネットショップサービスのまとめ<比較表付き>
今回は日本国内でユーザー数の多い4つのサービスを厳選してご紹介しました。
商品の販売が初めての方で、一から集客を行う必要がある方は独自の販売アプリのあるBASEが、無形商材を販売したい場合はSTORESがおすすめです。
本格的な運用をされたい方で、電話など手厚いサポートが欲しい方はカラーミーショップが始めやすいのではないでしょうか。
越境ECに対応したい方や、あらゆる決済手段をカバーしたい方はShopifyがおすすめです。
サービス名 | BASE | STORES | カラーミーショップ | shopify | |
発祥 | 日本 | 日本 | 日本 | カナダ | |
こんな方にお勧め | 初めて商品を販売する方 | 無形商材を販売したい方 | ・電話サポートを受けたい方 ・初期制作はプロに依頼したい方 |
・海外に商品を販売したい方 ・あらゆる決済手段に対応したい方 |
|
月額費用 | - | 1,980円 | 834円~7,223円 | 29ドル~299ドル | |
無料プラン | 〇 | 〇 | ✕ | ✕ | |
売上手数料 | 3% | - | - | - | |
クレジットカードの決済手数料 | 3.6%+40円 | 3.6%~5% | 4%~5.5% | 3.25%~4.15% | |
決済の豊富さ | △ | △ | 〇 | ◎ | |
テンプレートの豊富さ | △ | 〇 | △ | ◎ | |
カスタマイズの自由度 | △ | △ | 〇 | 〇 | |
拡張機能 | 〇 | ✕ | 〇 | ◎ | |
商品登録点数 | 1日1000点まで | 無料プランは5点まで | 無制限 | 無制限 | |
サポート | 電話 | ✕ | ✕ | 〇 | ✕ |
メール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
チャット | 自動応答 | ✕ | ✕ | 英語のみ |
サービス名 | BASE | STORES | |
発祥 | 日本 | 日本 | |
こんな方にお勧め | 初めて商品を販売する方 | 無形商材を販売したい方 | |
月額費用 | - | 1,980円 | |
無料プラン | 〇 | 〇 | |
売上手数料 | 3% | - | |
クレジットカードの決済手数料 | 3.6%+40円 | 3.6%~5% | |
決済の豊富さ | △ | △ | |
テンプレートの豊富さ | △ | 〇 | |
カスタマイズの自由度 | △ | △ | |
拡張機能 | 〇 | ✕ | |
商品登録点数 | 1日1000点まで | 無料プランは5点まで | |
サポート | 電話 | ✕ | ✕ |
メール | 〇 | 〇 | |
チャット | 自動応答 | ✕ |
サービス名 | カラーミーショップ | shopify | |
発祥 | 日本 | カナダ | |
こんな方にお勧め | ・電話サポートを受けたい方 ・初期制作はプロに依頼したい方 |
・海外に商品を販売したい方 ・あらゆる決済手段に対応したい方 |
|
月額費用 | 834円~7,223円 | 29ドル~299ドル | |
無料プラン | ✕ | ✕ | |
売上手数料 | - | - | |
クレジットカードの決済手数料 | 4%~5.5% | 3.25%~4.15% | |
決済の豊富さ | 〇 | ◎ | |
テンプレートの豊富さ | △ | ◎ | |
カスタマイズの自由度 | 〇 | 〇 | |
拡張機能 | 〇 | ◎ | |
商品登録点数 | 無制限 | 無制限 | |
サポート | 電話 | 〇 | ✕ |
メール | 〇 | 〇 | |
チャット | ✕ | 英語のみ |
サービス名 | MakeShop | イージーマイショップ | Cafe24 | ショップサーブ | |
発祥 | 日本 | 日本 | 日本 | 日本 | |
こんな方にお勧め | 電話サポートを受けたい方 | オーダーメイド商品の販売をしたい方 | 海外に商品を販売したい方 | ・本格的にECを運用したい方 ・あらゆる決済手段に対応したい方 |
|
月額費用 | 0円~11,000円 | 0円~6,600円 | - | 12,540円~51,480円 | |
無料プラン | × | 〇 | 〇 | ✕ | |
売上手数料 | - | - | - | 38円/件 | |
クレジットカードの決済手数料 | 4%~5.5% | 3.57%+40円 ~5.0%+40円 |
3.6%+40円 ~4.1%+40円 |
3.25%~4.15% | |
決済の豊富さ | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | |
テンプレートの豊富さ | △ | 〇 | ◎ | ◎ | |
カスタマイズの自由度 | △ | △ | △ | 〇 | |
拡張機能 | 〇 | 〇 | 〇 | ◎ | |
商品登録点数 | 30点~10,000点 | 無制限 | 無制限 | 500点~3000点 | |
サポート | 電話 | ○ | ○ ※有料プランのみ |
× | ○ |
メール | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
チャット | ✕ | ✕ | ✕ | ✕ |
サービス名 | MakeShop | イージーマイショップ | |
発祥 | 日本 | 日本 | |
こんな方にお勧め | 電話サポートを受けたい方 | オーダーメイド商品の販売をしたい方 | |
月額費用 | 0円~11,000円 | 0円~6,600円 | |
無料プラン | × | 〇 | |
売上手数料 | - | - | |
クレジットカードの決済手数料 | 4%~5.5% | 3.57%+40円 ~5.0%+40円 |
|
決済の豊富さ | 〇 | 〇 | |
テンプレートの豊富さ | △ | 〇 | |
カスタマイズの自由度 | △ | △ | |
拡張機能 | 〇 | 〇 | |
商品登録点数 | 30点~10,000点 | 無制限 | |
サポート | 電話 | 〇 | 〇 ※有料プランのみ |
メール | 〇 | 〇 | |
チャット | ✕ | ✕ |
サービス名 | Cafe24 | ショップサーブ | |
発祥 | 日本 | 日本 | |
こんな方にお勧め | 海外で商品を販売したい方 | ・本格的にECを運用したい方 ・あらゆる決済手段に対応したい方 |
|
月額費用 | - | 12,540円~51,480円 | |
無料プラン | 〇 | ✕ | |
売上手数料 | - | 38円/件 | |
クレジットカードの決済手数料 | 3.6%+40円 ~4.1%+40円 |
3.25%~4.15% | |
決済の豊富さ | 〇 | ◎ | |
テンプレートの豊富さ | ◎ | ◎ | |
カスタマイズの自由度 | △ | 〇 | |
拡張機能 | 〇 | ◎ | |
商品登録点数 | 無制限 | 500点~3000点 | |
サポート | 電話 | ✕ | 〇 |
メール | 〇 | 〇 | |
チャット | ✕ | ✕ |
10ネットショップサービスを選ぶポイントは?
今回ご紹介したASP型ネットショップは、開店・管理ともに比較的容易なことから、最近ではネットショップの開業において特に選ばれています。
法人・個人問わずネットショップの開業自体、急速に増加していますが、ネットショップサービスはどれを選んでもいいわけではありません。ひと月にいくら売上が見込めるのか、ターゲット層がどのような決済を利用するのか等ペルソナを考慮したうえで、自身に合ったサービスを選びましょう。
ASP型ネットショップは基本的に自身で作成する必要がありますが、スキルや時間的な問題から、スムーズに開店まで至らないケースや完成後イメージと異なるショップができることもしばしば。
また、ネットショップの開店ができたものの、商品の魅力や会社の信頼性を十分に伝えられず、コーポレートサイト(企業の公式ホームページ)を別で運用している企業は多く見受けられます。この場合、ネットショップとコーポレートサイトの2サイトを管理・運用しなくてはならなくなり、手間が2倍かかります。
こんな課題を解決する、おすすめの販売方法はコーポレートサイト内で販売する方法です。
ホームページの自由度や高い情報発信力はそのままに、商品の販売ができるようになります。また、ユーザーにとっては同一サイト内でスムーズな買い物ができるメリットがあります。
ネットショップは開業だけでなく、運用して売上を増加させることを前提に選ぶ必要があります。作成や習得にかける時間的・人的コストも考慮して、自身に合ったサービスを見極めましょう。
専門知識不要!たった3分で充実したホームページを作成できます
早い!安い!かんたん!中小企業にぴったりのBESTホームページ
初期費用0円、月額6,490円(税込)からご利用いただける中小企業におすすめのホームページ作成サービス。
安価でありながら、効果的な運用を支援する機能が満載!
30,000件の制作実績とノウハウにもとづき、115業種に渡って最適なコンテンツ(文章・画像など)をご用意。
質問に答えていくだけで、業種や目的に合ったホームページがあっという間に完成します。
今なら15日間無料体験実施中!ホームページの作成が初めての方も、ホームページのプロが導入をサポートいたしますので、安心してご利用ください。
「コーポレートサイト内で商品を販売したい」、「専門知識はないけど、更新は自社で行いたい」
BESTホームページは、そんなご要望にもお応えします!

BESTホームページのEコマースプランでは、Shopifyで作成した購入ボタンをホームページ内に設置できます。販売商品が20点以下と少ない場合は、決済機能付きフォームで注文を受け付けることも可能です。
お困りの時は、電話・メールでしっかりサポート!(*¹)
*¹ Shopifyに関するお問合せはShopifyサポートへご連絡いただいております。
オンラインでの打ち合わせや相談も承っておりますので、お気軽にお問合せください。
― この記事を書いた人 ―

ホームページ作成大学運営
3万サイト・30万ページの提供実績を持つホームページ制作会社が運営。成果の出るホームページ作成・運用ノウハウを初心者の方にも分かりやすくお伝えします!