おすすめツールは?ホームページ作成ツール17選!特徴を徹底比較!

おすすめツールは?ホームページ作成ツール17選!特徴を徹底比較!

公開日:2021/12/3
 最終更新日:2021/12/3

「ホームページやネットショップを作りたいけど、どうしたらいいんだろう・・・」
「おすすめのホームページ作成ツールが知りたい」

ホームページは専門知識がないと作れないと思われがちですが、現在では簡単に作成可能です。
今回は、ホームページ作成のおすすめツールを厳選して紹介します。
わかりやすいように特徴ごとの比較もしているので、ぜひ自社サイトやネットショップ作成の参考にしてください。

なお、ホームページ作成をご検討なら、BESTホームページをご検討ください。


01ホームページを作る3つの方法とは

ホームページを作る方法は、

  • HTML・CSSなどのプログラミングコードで作成
  • ホームページ制作会社に依頼
  • ホームページ作成ツールを使う

の3種類あります。
それぞれどのような特徴があるのかを見ていきましょう。

1-1.HTML・CSSなどのプログラミングコードで作成

テキスト・画像の記述や配置に関わるHTMLと、文字の色・大きさなど見た目に関わるCSSというプログラミングコードでホームページを作る方法があります。

細かなカスタマイズで独創性のあるホームページを作成するならHTML・CSSでコーディングするのが最適です。

しかし、コーディングの習得や完成までに時間がかかる点、エラーが起きた際の対処が手間な点はデメリットになります。
プログラミングの知識がない方がHTML・CSSを使ってホームページを作るのは、至難でしょう。

1-2.ホームページ制作会社に依頼

どのようなホームページを作りたいか明確になっている場合、ホームページ制作会社に依頼するのも方法の1つです。
複雑なデザインもプロの技術で対応してくれるので、ホームページ作成にかかる手間や時間的コストが削減できます。

ただし、依頼するからこそホームページ作成費用の確保が必要です。

また、制作会社のイメージするデザインになるため、細かく伝えないと自身のイメージとは違うホームページになる可能性があります。

1-3.ホームページ作成ツールを使う

HTMLやCSSの知識がなくても、自身で本格的なホームページを作れるのがホームページ作成ツールの魅力です。
直感的な操作でデザインやカスタマイズが可能で、利用料無料のツールも多くあります。

また、業者に依頼するよりも制作費用を抑えられ、商用利用に対応しているものがほとんどです。

ただし、ホームページ作成ツールは他の方法と比較するとカスタマイズに制限があり、イメージ通りにデザインできない場合があります。
複雑なデザインを必要としなければ、ホームページ作成ツールは汎用性が高いので、多くの方におすすめです。

ホームページを作る3つの方法とは

02【2021年最新版】おすすめのホームページ作成ツール17選!

では早速、ホームページ制作無料ツールを17個紹介します。

料金・使いやすさ・カスタマイズ性を総合的に評価して厳選したので、ぜひ自分にぴったりなホームページ制作無料ツールを見つけてみてください。

2-1. WordPress(ワードプレス)

WordPress(ワードプレス)

WordPress.org :https://ja.wordpress.org/
WordPress.com :https://wordpress.com/ja/

ホームページ制作ツールの中でシェア率25%と、全世界で最も使用されているのがWordPressです。
知名度の高いWordPressは、細かくみると「WordPress.org」と「WordPress.com」の2種類に分かれます。

WordPress.orgはインストール型のツールで、レンタルサーバーとドメインを用意する必要があります。
サーバー・ドメイン代以外に料金がかからず、記事の投稿・更新は直感的な操作が可能です。
また、さまざまなプラグインを用いることで、機能の拡張ができるのもインストール型のWordPress.orgの魅力でもあります。

ただし、セキュリティ強化が必須で、定期的なバージョンアップ後の動作確認や多少の専門知識が必要なのはデメリットです。
わからないことがあれば説明をしているサイトが豊富にあるので、自身でその都度調べて解決できるなら、デメリットとはいえ問題はないでしょう。

一方、WordPress.comはSaaS型(クラウドサービス型)のツールで、.orgと比べると高セキュアで専門知識を必要とせず、手軽に始められます。
ただし、広告の非表示やデザインのカスタマイズ、プラグインのインストールは有料プランでのみ対応可能です。

コストをかけずに簡単に操作できる点ではWordPress.comをおすすめします。
しかし、無料プランではプラグインのインストールができないなど大きく機能制限をされているので、上位プランの契約が必要になるでしょう。

月額使用料 0円~
独自ドメイン
ページ公開数 無制限
容量 3GB~
テンプレート数 18,000種類以上
広告非表示 有料プランで可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応 テーマによる
SSL対応
Googleアナリティクス対応 有料プランで可能
有料プランの無料お試しサービス

2-2.Ameba Ownd(アメーバオウンド)

Ameba Ownd(アメーバオウンド)

https://www.amebaownd.com/

Ameba OwndはAbemaを運営するサイバーエージェントが提供するホームページ制作ツールです。
デザイン性のよさが光るテンプレートが約40種類用意されており、独自ドメインが無料プランでも使用できる利便性の高さがあります。
レスポンシブにも対応しており、スマホユーザーにも見やすいサイト作成が可能です。

Ameba OwndのデメリットはSEOに強くないと言われている点です。
TOPページ以外に各ページに対してSEO対策(Meta Description、Meta Keywords)を行う項目がない点があげられます。
そのため、検索上位表示や長期的なブログ運営をするには不向きの印象です。

月額使用料 0円~
独自ドメイン
ページ公開数 10~
容量 1GB
テンプレート数 約40種類
広告非表示 有料プランにて可能
お問い合わせフォーム 外部ツール使用で可能
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス ×

2-3. BASE(ベース)

 BASE(ベース)

https://thebase.in/

ECサイトで集客・運営を考えているならBASEがおすすめです。
BASEには決済機能が標準搭載されており、なおかつ基本利用が無料です。
また、オンラインストアにぴったりのおしゃれなテンプレートや、アクセス解析機能も使用可能です。

デメリットとしては、決済手数料が発生する点で、1注文ごとに決済手数料が3.6%+40円かかります
例えば10,000円の商品が売れたら、360円+40円で決済手数料の合計は400円です。

ある一定以上の売上が見込めるのなら、月額費用固定のサービスの方がコストパフォーマンスはよくなるでしょう。

月額使用料 0円~
(1注文ごとに決済手数料3.6%+40円)
独自ドメイン
ページ公開数 無制限
(商品登録数1,000件/日)
容量 無制限
テンプレート数 110種類以上
広告非表示
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス ×

2-4.Wix(ウィックス)

Wix(ウィックス)

https://ja.wix.com/

Wixはイスラエルの企業が立ち上げ、日本では2012年に運営開始となったホームページ制作ツールです。
HTML・CSSの知識不要で、ドラッグ&ドロップの操作でホームページが作れる利便性の高さがあります。
豊富なテンプレートと拡張機能があり、ネットショップとしても使える多様性も魅力の1つです。

ただし、Wixのデザインテンプレートは1度決めたら変更ができません
ホームページを作っていく中で、こっちのテンプレートがよかったから変える、ということができないため、最初のデザイン選択が重要になります。

また、無料プランは制限が多く、ビジネスや大規模サイト向きではない点もデメリットです。
途中からでも有料プランにアップグレードできるので、まず作り出してからホームページの方向性を考えることもできます。

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランで可能
ページ公開数 100~
容量 500MB~
テンプレート数 840種類以上
広告非表示 有料プランで可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応 有料プランで可能
有料プランの無料お試しサービス

2-5.Jimdo(ジンドゥー)

Jimdo(ジンドゥー)

https://www.jimdo.com/jp/

JimdoはKDDIウェブコミュニケーションズが提供しているホームページ制作ツールです。
ドラッグ&ドロップで作れる「ジンドゥークリエイター」だけでなく、質問に回答するだけでホームページが作れる「ジンドゥーAIビルダー」も利用できます。

また、機能の設定が多すぎず迷いにくい点も魅力です。
カスタマイズの幅は狭まる点はデメリットなものの、シンプルな機能で運営したい方には最適でしょう。

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランで可能
ページ公開数 5~
容量 500MB~
テンプレート数 約40種類
広告非表示 有料プランで可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応 有料プランで可能
有料プランの無料お試しサービス ×

2-6.STUDIO(スタジオ)

STUDIO(スタジオ)

https://studio.design/ja

STUDIOはコードを書く必要がないノーコードのホームページ制作ツールです。
1からホームページをデザイン・カスタマイズ可能で、まるでプロのWebデザイナーが作るような操作画面になっています。

ホームページのデザイン・カスタマイズが自由だからこそ、完成させるのに手間がかかる点はSTUDIOのデメリットです。
簡単に作りたい方には不向きなものの、デザインにこだわりたい方にはうってつけのホームページ制作ツールになっています。

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランで可能
ページ公開数 5~
容量 無制限
テンプレート数 約35種類
広告非表示 有料プランで可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応 有料プランで可能
有料プランの無料お試しサービス ×

2-7.Crayon(クレヨン)

Crayon(クレヨン)

https://crayon.e-shops.jp/

Crayonは株式会社ハンズが提供するスマホ・タブレットで操作が可能なホームページ制作ツールです。
パソコンを持っていない方でもホームページを作れるのが魅力。
ECサイトとしても使用でき、サポートも充実しています。

ただし、スマホ・タブレットに特化したツールが故に、パソコンからの操作は少し不便なのがデメリットです。
あくまでパソコンを持っていない方向きのホームページ制作ツールといえます。

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランで可能
ページ公開数 3~
容量 無制限
テンプレート数 約30種類
広告非表示 有料プランで可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応 有料プランで可能
有料プランの無料お試しサービス ×

2-8.CLOUD LINE(クラウドライン)

CLOUD LINE(クラウドライン)

https://cloud-line.com/

HTMLやCSSの知識が全くない方でも直感的な操作がしやすいツールがCLOUD LINEです。
使い方は非常にシンプルで、デザインテンプレートを選び、文章・画像を挿入すればホームページができあがります。

複雑なデザインのホームページを作りたい方には不向きで、独自ドメインや広告表示などの制限があるため、長期的な運用には向いていません。
メインではなくサブコンテンツとして利用するのが最適でしょう。

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランで可能
ページ公開数 無制限
容量 5GB
テンプレート数 250種類以上
広告非表示 ×
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス ×

2-9.Google Sites(グーグルサイト)

Google Sites(グーグルサイト)

https://workspace.google.co.jp/intl/ja/products/sites/

Google SitesはGoogle社が提供するホームページ制作ツールです。
Googleアカウントを持っているなら共同編集ができ、操作もわかりやすく、使用感は抜群です。
Googleのサービスなら連携もできます。

デメリットはデザイン・カスタマイズの幅が狭い点。
テンプレートも14種類しかなく、スタイリッシュなデザインを選びたい方には物足りない可能性があります。

シンプルなデザインのホームページを作りたい方におすすめの制作ツールです。

月額使用料 0円
独自ドメイン
ページ公開数 無制限
容量 無制限
テンプレート数 約14種類
広告非表示
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス ×

2-10.Weebly(ウィーブリー)

Weebly(ウィーブリー)

https://www.weebly.com/jp

Weeblyは全世界で4,000万人のユーザーがいるホームページ制作ツールで、使い勝手のよさに定評があります。
ドラッグ&ドロップの簡単操作で、数分もかからずにホームページを制作可能です。
テンプレートはシンプルなものが多い印象ですが、だからこそホームページの作りやすさに特化しています。

デメリットは、日本語サポートがされていない点、ECサイトは有料プランしかない点です。
英語が苦手な方や自社で商品を販売するサイトを作りたい方には不向きでしょう。

月額使用料 0円~
独自ドメイン
ページ公開数 無制限
容量 500MB~
テンプレート数 約67種類
広告非表示 有料プランにて可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス ×

2-11.Strikingly(ストライキングリー)

Strikingly(ストライキングリー)

https://jp.strikingly.com/

少し複雑なデザインテンプレートを使用したいならStrikinglyがおすすめです。
50種類以上あるテンプレートは、Webデザイナーも愛用するほど人気なものばかり。

無料版で作れるのは1ページのみなので、ランディングページやセミナー・イベントなどのキャンペーンを作るのに向いています。

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランにて可能
ページ公開数 無制限
容量 500MB
テンプレート数 50種類以上
広告非表示 有料プランにて可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス

2-12.SITE123

SITE123

https://ja.site123.com/

SITE123は、とにかく簡単に作ることをモットーにしているホームページ制作ツールです。
テンプレートを選び、パーツを組み合わせていくだけでページができあがります。

プランも無料と有料の2種類なのでアップグレードするかしないかの2択なのはユーザーもわかりやすいでしょう。
シンプルかつ簡単だからこそ、凝ったデザインを作り込むことはできない点はデメリットです。

簡単かつ手軽なホームページを作りたい方はSITE123を検討してみましょう。

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランに可能
ページ公開数 無制限
容量 500MB
テンプレート数 180種類以上
広告非表示 有料プランに可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス ×

2-13.BiNDup(バインド・アップ)

13BiNDup

https://bindup.jp/

ある程度自分でデザインをカスタマイズしたいならBiNDupが最適です。
豊富な種類のテンプレートとパーツを組み合わせて、自分好みのデザインに仕上げられます。
FONTPLUSのWebフォントも使えるため、文字にもこだわれるのもBiNDupならではのメリットです。

ただし、無料プランは1年しか使えず、SSLが未対応となっています。
SSL未対応のままだと、Googleから保護されていないページとして検索結果に悪影響を与えてしまうので要注意です。

個人の趣味以外でホームページを作りたいなら、有料プランで利用しましょう。

月額使用料 0円~
(2年目以降有料)
独自ドメイン 有料プランにて可能
ページ公開数 無制限
容量 1GB
テンプレート数 540種類以上
広告非表示 有料プランにて可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応 有料プランにて可能
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス

2-14.Webnode(ウェブノード)

Webnode(ウェブノード)

https://www.webnode.jp/

Webnodeは2008年に開始された欧州企業が運営する4,000万人のユーザーが愛用しているホームページ作成ツールです。
パソコンだけでなくスマホやタブレットでもホームページが作れる利便性の高さをもっています。

有料プランも月額378円と非常にリーズナブルな点もポイントです。

ただし、デザインのカスタマイズは限られているため、企業のポータルサイトや凝ったデザインを求める方には物足りなく感じてしまうでしょう。
簡単でスタイリッシュなホームページ・ECサイトを作りたい方向けのツールです。

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランにて可能
ページ公開数 無制限
容量 1GB
テンプレート数 100種類以上
広告非表示
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応 有料プランにて可能
有料プランの無料お試しサービス 30日間無料

2-15.webflow(ウェブフロー)

webflow(ウェブフロー)

https://webflow.com/

webflowは全世界で200万人のユーザーがいるノーコードツールです。
テンプレートを選んだあと、非常に細かなカスタマイズができるため、高度なデザインを求めている方には非常に魅力的なツールといえます。
また、ブラウザ上で操作可能なので、開発環境の準備不要、すぐにホームページを作り始めることが可能です。

デメリットは、2021年現在で日本語対応していない点。
英語が苦手な方にとっては使いにくいツールになるかもしれません。

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランにて可能
ページ公開数 100~
容量 -
テンプレート数 100種類以上
広告非表示 有料プランにて可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス ×

2-16.ペライチ

ペライチ

https://peraichi.com

ペライチは1ページのみで構成される非常にシンプルなホームページ作成ツールです。
縦長のページに最適なので、ランディングページやイベント・キャンペーンの紹介に特化しています。

1ページで完結ながらテンプレート数は350種類以上と豊富なのもメリットです。
中・大規模サイト作成には不向きなものの、使い勝手のよさは光ります

月額使用料 0円~
独自ドメイン 有料プランにて可能
ページ公開数 1
容量 無制限
テンプレート数 350種類以上
広告非表示 有料プランにて可能
お問い合わせフォーム
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応
有料プランの無料お試しサービス 30日間無料

2-17.Goope(グーペ)

Goope(グーペ)

https://goope.jp/

GoopeはGMOペパボ株式会社が運営している20万人のユーザーがいるホームページ作成ツールです。
ECサイトの作成や予約機能などの機能実装が簡単で、中小企業の方でもすぐに利用できます。

デメリットは、デザインのカスタマイズ性が少ない点です。
レイアウトを変える際は決められたデザインやレイアウトから選択することになるので、凝ったデザインを望む方には少し不向きかもしれません。

また、サイトと編集画面が別になるため、直感的な編集ができず学習コストが必要な点も気になります。
料金面では、Goopeは最も安いプランが月額1,100円からと無料プランがないので、費用を抑えたい方にとってはデメリットになるでしょう。

月額使用料 1,100円~
独自ドメイン
ページ公開数 有料プランにて無制限
容量 1GB~
テンプレート数 約22種類
広告非表示 有料プランにて可能
お問い合わせフォーム 有料プランにて可能
スマホ対応
SSL対応
Googleアナリティクス対応 有料プランにて可能
有料プランの無料お試しサービス

03ホームページ作成ツール比較一覧表

ホームページ作成ツールごとの料金や独自ドメイン使用可否など、スペックごとにまとめました。
企業・個人の予算やどのようなホームページを作りたいのかにあわせて比較をしてみてください。

月額
使用料
独自
ドメイン
ページ
公開数
容量 テンプレート数 広告
非表示
お問い合わせフォーム スマホ
対応
SSL
対応
Googleアナリティクス対応 有料プランの無料お試しサービス
WordPress 0円~ 無制限 3GB~ 18,000種類以上 有料プランにて可能 テーマによる 有料プランで可能 ×
Ameba Ownd 0円~ 10~ 1GB 約40種類 有料プランにて可能 外部ツール使用で可能 ×
BASE 0円~(1注文ごとに決済手数料3.6%+40円) 無制限(商品登録数1,000件/日) 無制限 110種類以上 ×
Wix 0円~ 有料プランにて可能 100〜 500MB〜 840種類以上 有料プランで可能 有料プランで可能
Jimdo 0円~ 有料プランにて可能 5~ 500MB~ 約40種類 有料プランにて可能 有料プランで可能 ×
STUDIO 0円~ 有料プランにて可能 5~ 無制限 約35種類 有料プランにて可能 有料プランで可能 ×
Crayon 0円~ 有料プランにて可能 3~ 無制限 約30種類 有料プランにて可能 有料プランにて可能 ×
CLOUD LINE 0円~ 有料プランにて可能 無制限 500GB 250種類以上 有料プランにて可能 × ×
Google Sites 0円 無制限 無制限 約14種類 有料プランにて可能 ×
Weebly 0円~ 有料プランにて可能 無制限 500MB~ 約67種類 有料プランにて可能 ×
Strikingly 0円~ 有料プランにて可能 無制限 500MB~ 50種類以上 有料プランにて可能
SITE123 0円~ 有料プランにて可能 無制限 500MB~ 180種類以上 有料プランにて可能 ×
BiNDup 0円~(2年目以降無料) 有料プランにて可能 無制限 1GB~ 540種類以上 有料プランにて可能 有料プランにて可能
Webnode 0円~ 有料プランにて可能 無制限 1GB~ 100種類以上 有料プランにて可能 30日間無料
webflow 0円~ 有料プランにて可能 100~ - 100種類以上 有料プランにて可能
ペライチ 0円~ 有料プランにて可能 1 無制限 350種類以上 有料プランにて可能 30日間無料
Goope 1,100円~ 有料プランにて無制限 1GB~ 約22種類 有料プランにて可能 有料プランにて可能 有料プランにて可能

04まとめ

今回はホームページ作成におすすめのツールについてご紹介いたしました。

それぞれ独自の特徴があるからこそ、目的に合わせて自社・個人に最適なホームページ制作ツールを選ぶ必要があります。
ぜひ、今回のおすすめツールを参考に、手軽に理想のホームページを作っていきましょう。

当社の提供するBESTホームページは初期費用0円、月額6,490円(税込)からご利用いただけるホームページ作成ツールです。
質問に答えていただくだけで簡単にホームページが作成できます!

今なら15日間無料体験実施中です!無料で使い勝手を確認してからご契約いただけますので安心です。

ホームページの作成が初めての方も、ホームページのプロが導入をサポートいたしますので、安心してご利用いただけます。ぜひ無料体験をお申込みください。

無料のツールのみに絞って特集した記事はこちら

― この記事を書いた人 ―

BESTホームページ運営事務局

BESTホームページ運営事務局

3万サイト・30万ページの提供実績を持つホームページ制作会社が運営。成果の出るホームページ作成・運用ノウハウを初心者の方にも分かりやすくお伝えします!

> このライターの記事一覧


関連記事










― Let's Share! ―